蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209769413 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 209766989 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 209765478 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
服部 | 209767755 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
服部 | 209768837 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000566927 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ともだちしょうかいしようかい |
書名ヨミ |
トモダチ ショウカイ シヨウカイ |
著者名 |
tupera tupera/作
|
著者名ヨミ |
ツペラ ツペラ |
出版者 |
ブロンズ新社
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89309-662-3 |
ISBN |
978-4-89309-662-3 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ページをひらいて頭と足を折りかえすと、ともだちが出現。文章ページの空欄(四角の枠の中)に言葉を入れて、絵本の中の9人を紹介しよう。そしてさいごは自己紹介。遊んで楽しむコミュニケーション絵本。 |
著者紹介 |
亀山達矢と中川敦子によるユニット。絵本やイラストレーションをはじめ、工作、ワークショップ、アートディレクションなど、さまざまな分野で幅広く活動。第1回やなせたかし文化賞大賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
レアリスト蕪村に本質をみた画期的な労作。冷徹な眼差しを社会的弱者に注いでヒューマニスティックな句を作り、自らの境涯を顧みて悲痛な自画像を描いた巨人。斬新な視点からその豊穣な世界を解明し、新たな蕪村像を確立する。 |
(他の紹介)目次 |
1(百姓の句について 境涯詠について 小家がちなど、家のある風景の句について 案山子の句について) 2(「北寿老仙をいたむ」について 「春風馬堤曲」について) 3(牡丹の句について 鮓の句について 「鮎くれて」の句について 「葱買て」の句について 「几巾」の句について いわゆる「浪漫的」な句について) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 稔 1927年、埼玉県大宮生まれ。詩人・弁護士。一高・東大法学部卒。『世代』同人。1950年、書肆ユリイカから詩集『無言歌』を処女出版。詩集『鵜原抄』(高村光太郎賞)、『羽虫の飛ぶ風景』(読売文学賞)、『浮泛漂蕩』(藤村記念歴程賞)、『言葉について』(現代詩人賞)、伝記『束の間の幻影 銅版画家駒井哲郎の生涯』(読売文学賞)、自伝『私の昭和史』(朝日賞、毎日芸術賞、井上靖文化賞)ほか、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ