蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「市民活動家」は気恥ずかしい だけど、こんな社会でだいじょうぶ?
|
著者名 |
小竹 雅子/著
|
著者名ヨミ |
オダケ,マサコ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210546537 | 369.0/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000925965 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「市民活動家」は気恥ずかしい だけど、こんな社会でだいじょうぶ? |
書名ヨミ |
シミン カツドウカ ワ キハズカシイ |
副書名 |
だけど、こんな社会でだいじょうぶ? |
副書名ヨミ |
ダケド コンナ シャカイ デ ダイジョウブ |
著者名 |
小竹 雅子/著
|
著者名ヨミ |
オダケ,マサコ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7684-5949-2 |
ISBN |
978-4-7684-5949-2 |
分類記号 |
369.04
|
内容紹介 |
当事者ではないし、支援者でもない。「はじっこのポジション」で続けてきたささやかな市民活動。障がい児の教育問題、介護保険を巡る問題など、悩みながら考えてきた40年をふりかえるエッセイ。テキストデータの請求券付き。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。「市民福祉情報オフィス・ハスカップ」を主宰。電話相談「介護保険ホットライン」開設。著書に「こう変わる!介護保険」など。 |
件名1 |
社会福祉
|
件名2 |
介護保険
|
(他の紹介)内容紹介 |
当事者ではないし、支援者でもない。「はじっこのポジション」で続けてきたささやかな市民活動。障がい児の教育問題、介護保険を巡る問題など、悩みながら考えてきた40年をふりかえるエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「障害児を普通学校へ」の一九八〇年代(「分離教育」で育った 「連絡先」のはじまり ほか) 第2章 足踏みしていた一九九〇年代(母親としての女性たち 霧のなかのセックス ほか) 第3章 「市民福祉」を考える二〇〇〇年代(介護保険制度と出会う 「社会連帯」の個人負担 ほか) 第4章 超高齢社会で暮らすには(介護保険制度と医療 死ぬ方法 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小竹 雅子 1956年北海道生まれ。1981年より「障害児を普通学校へ・全国連絡会」事務局として、障害のある子どもたちの就学運動を支援。1996年、「市民福祉サポートセンター」に参加、電話相談活動の事例をもとに『介護情報ハンドブック』(岩波ブックレット)を執筆。2003年より「市民福祉情報オフィス・ハスカップ」を主宰。メイル・ミニコミ「市民福祉情報」の無料配信、介護保険や社会保障制度の連続セミナーを企画。2006年以降、電話相談「介護保険ホットライン」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ