蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小説アニメカードキャプターさくら クリアカード編1 講談社KK文庫 A27-5
|
著者名 |
CLAMP/原作
|
著者名ヨミ |
クランプ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209439686 | 913/アリ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
動乱期を生きる
内田 樹/[著]…
沈む祖国を救うには
内田 樹/著
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
街場の身体論 : たくましく生き抜…
内田 樹/著,成…
図書館には人がいないほうがいい
内田 樹/著,朴…
勇気論
内田 樹/著
凱風館日乗
内田 樹/著
小田嶋隆と対話する
小田嶋 隆/[著…
だからあれほど言ったのに
内田 樹/著
頭上運搬を追って : 失われゆく身…
三砂 ちづる/著
六〇代は、きものに誘われて
三砂 ちづる/著
街場の米中論
内田 樹/著
一神教と帝国
内田 樹/著,中…
街場の成熟論
内田 樹/著
新しい戦前 : この国の“いま”を…
内田 樹/著,白…
日本宗教のクセ
内田 樹/著,釈…
若者よ、マルクスを読もう最終巻
内田 樹/著,石…
「ある裁判の戦記」を読む 差別を許…
内田 樹/著,山…
ヒトはどこからきたのか : サバン…
伊谷 原一/著,…
サル化する世界
内田 樹/著
生きづらさについて考える
内田 樹/著
夜明け前<が一番暗い>
内田 樹/著
君たちのための自由論 : ゲリラ的…
内田 樹/著,ウ…
ケアリング・ストーリー
三砂 ちづる/著
統一教会の闇アベ政治の闇 : まだ…
西谷 文和/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000427366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小説アニメカードキャプターさくら クリアカード編1 講談社KK文庫 A27-5 |
書名ヨミ |
ショウセツ アニメ カード キャプター サクラ(コウダンシャ ケーケー ブンコ) |
著者名 |
CLAMP/原作
有沢 ゆう希/著
|
著者名ヨミ |
クランプ アリサワ,ユウキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-199669-4 |
ISBN |
978-4-06-199669-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
世に災いをもたらす「クロウカード」を集め、魔法の力で自分のカードに変えたさくらは、中学1年生になった。小狼と再会し、喜び合ったのもつかの間、その夜、集めたカードに異変が…! TVアニメのノベライズ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
男手で女の子を育てた内田先生と、女手で男の子を育てた三砂先生。共に「離婚して子どもを育てた親」であるふたりによる、誰も書かなかった子育て論。最優先にされるべきは、「子どもに対して敬意を以て接すること」。いまの時代にあわせてアップデートされた、旧くてあたらしい子育て論にして、すべての子育て中の親たちと、育てられ中の子どもたちへ贈る、あたたかなエール。 |
(他の紹介)目次 |
第1便 寄り道しながらはじめましょう 第2便 感情とのつきあい方 第3便 子育てにおける母語の意味について 第4便 親を許すこと、親から許されること 第5便 家族をむすびつけるもの 第6便 『細雪』の世界から 第7便 野生と文明のあわいにて 第8便 「母性」なるものをめぐって 第9便 複雑な現実は複雑なままに 第10便 「ものすごく気持ちの良いこと」を経験する 第11便 没入すること、10歳前後であること 第12便 長い時間軸の中で考える 最終便 子育てにおいて、時代が変わっても変わらないもの |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 樹 1950年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。凱風館館長。神戸女学院大学名誉教授。専門はフランス文学・哲学、武道論、教育論、映画論など。第6回小林秀雄賞(『私家版・ユダヤ文化論』文春新書)、2010年度新書大賞(『日本辺境論』新潮新書)、第3回伊丹十三賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三砂 ちづる 1958年山口県生まれ。兵庫県西宮育ち。京都薬科大学、神戸大学経済学部第二課程、琉球大学大学院を経て、ロンドン大学PhD。現在、津田塾大学多文化・国際協力学科教授。作家。専門は疫学、母子保健(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 さくらと透明なカード
6-62
-
-
2 さくらと出口のない部屋
63-112
-
-
3 さくらの大雨注意報
113-155
-
-
4 さくらとすてきな転校生
156-199
-
-
5 さくらとうさぎと月の唄
200-243
-
前のページへ