蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007103450 | 493.7/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000167423 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中井久夫の臨床作法 |
書名ヨミ |
ナカイ ヒサオ ノ リンショウ サホウ |
著者名 |
統合失調症のひろば編集部/編
|
著者名ヨミ |
トウゴウ シッチョウショウ ノ ヒロバ ヘンシュウブ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-535-90436-1 |
ISBN |
978-4-535-90436-1 |
分類記号 |
493.7
|
内容紹介 |
精神科医・中井久夫が患者と家族に接する流儀は、絶望の淵にある人びとの治療への士気を高め、「希望」を処方することだった-。彼から学んだ人びとによる座談会、エッセイのほか、中井久夫のベスト論文3本を収録する。 |
件名1 |
精神医学
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 中井久夫に学ぶ
前編
座談会
4-28
-
山中 康裕/述 星野 弘/述 滝川 一廣/述 青木 省三/述 滝川 典子/述
-
2 中井久夫に学ぶ
後編
座談会
125-146
-
山中 康裕/述 星野 弘/述 滝川 一廣/述 青木 省三/述 滝川 典子/述
-
3 「作法」というより「流儀」
29-34
-
小倉 清/著
-
4 中井久夫先生と「出会う」
35-36
-
神田橋 條治/著
-
5 中井先生から学んだこと
37-41
-
山中 康裕/著
-
6 先輩に訊き「作法」を作り続ける
48-52
-
田中 聡/著
-
7 奇跡が起こるとき
42-44
-
村瀬 嘉代子/著
-
8 中井久夫先生から学んだこと
45-47
-
青木 省三/著
-
9 中井久夫先生の新人教育
53-56
-
中里 均/著
-
10 中井先生が処方してくれたもの
57-60
-
藤川 洋子/著
-
11 「いつわりのへりくだり」からまぬかれて
61-63
-
最相 葉月/著
-
12 仄暗き暗闇のなかを歩む勇気をもつために
64-67
-
池田 友彦/著
-
13 常識としての「小文字の精神療法」
68-71
-
斎藤 環/著
-
14 中井先生の臨床作法
72-75
-
大久保 圭策/著
-
15 精神科薬物療法の作法
76-80
-
黒木 俊秀/著
-
16 統合失調症患者への面接に臨む姿勢
81-84
-
広沢 正孝/著
-
17 誓いと祈りと
85-89
-
糸川 昌成/著
-
18 統合失調症治療における身体へのアプローチ
90-94
-
村上 伸治/著
-
19 土曜の午後のような
95-98
-
高 宜良/著
-
20 希望を処方する
99-102
-
胡桃沢 伸/著
-
21 『こんなとき私はどうしてきたか』を読んだ私はどうしてきたか
103-107
-
鈴木 徹士/著
-
22 見学者の作法と「書く」作法
108-110
-
杉林 稔/著
-
23 中井先生から学んだ臨床へのまなざし
111-115
-
小川 恵/著
-
24 自分でも用意していなかった問い
116-121
-
横田 泉/著
-
25 体験して思うこと-訴えを聴いてもらうこと
122-124
-
加藤 史章/著
-
26 統合失調症の慢性化問題と慢性統合失調症状態からの離脱可能性
147-167
-
中井 久夫/著
-
27 分裂病者における「焦慮」と「余裕」
168-179
-
中井 久夫/著
-
28 治療の滑り出しと治療的合意
180-190
-
中井 久夫/著
前のページへ