蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鉄道ダイヤを支える技術 閉そく・信号・合図・標識
|
著者名 |
梅原 淳/著
|
著者名ヨミ |
ウメハラ,ジュン |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209039114 | 516.2/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000220833 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄道ダイヤを支える技術 閉そく・信号・合図・標識 |
書名ヨミ |
テツドウ ダイヤ オ ササエル ギジュツ |
副書名 |
閉そく・信号・合図・標識 |
副書名ヨミ |
ヘイソク シンゴウ アイズ ヒョウシキ |
著者名 |
梅原 淳/著
|
著者名ヨミ |
ウメハラ,ジュン |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
6,149p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7980-4630-3 |
ISBN |
978-4-7980-4630-3 |
分類記号 |
516.25
|
内容紹介 |
鉄道を取り巻く危険と安全を守るための装置から、他の列車や車両との衝突を防ぐ仕組み、信号機の種類、合図や標識、列車を安全に走らせるための装置まで、鉄道の設備や装置の働きをわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1965年東京生まれ。三井銀行、交友社月刊『鉄道ファン』編集部等を経て、フリーランスの鉄道ジャーナリストに。合同会社ウメハラトレイン代表社員。著書に「最新新幹線事情」など。 |
件名1 |
鉄道工学
|
(他の紹介)内容紹介 |
租税法に関する基本的なルールとその考え方をわかりやすくコンパクトに解説。租税法総論から所得税・法人税・消費税・手続法をあますことなく網羅。租税法について考えてみるための手掛かりとして最適!旧版以降の法改正および2022〜2023(令和4〜5)年度の税制改正に対応。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 租税と法(租税 租税の根拠 租税法律主義 租税帆の解釈と適用) 第2章 所得税法(課税ベース 所得算定過程 収入金額 非課税 費用控除 実現と譲渡 所得分類 損失 課税単位と人的帰属) 第3章 法人税法(法人税制の基礎理論 納税義務者と課税標準 法人所得算定課程 資本等取引 組織再編成 法人グループに係る税制) 第4章 消費税法(消費税の概要 消費税の仕組みと課税要件 仕入税額控除 国際取引と消費税 電気通信利用役務と特定役務) 第5章 租税手続法(総説 確定手続 徴収手続 権利救済手続) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡村 忠生 現在、長島・大野・常松法律事務所顧問、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 酒井 貴子 現在、大阪公立大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 晶国 現在、京都大学法学系(大学院法学研究科)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ