検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対決の東国史 3 

出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008513749213/タ/3一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000771706
書誌種別 図書
書名 対決の東国史 3 
書名ヨミ タイケツ ノ トウゴクシ
多巻書名 足利氏と新田氏
出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.12
ページ数 9,226p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-06869-7
ISBN 978-4-642-06869-7
分類記号 213.04
内容紹介 南北朝時代、対等な立場で覇権を争った足利氏と新田氏。しかし鎌倉期の両者には圧倒的な格差があった。対決に至るまでの政治過程と、南北朝内乱における両者の抗争の一部始終、足利氏の覇権確立後の関係を明らかにする。
件名1 関東地方-歴史
件名2 日本-歴史-中世

(他の紹介)内容紹介 食品会社同期でワーキングマザーの菜々と愛美。アロマデザイナーに転身した元同期の麻衣。菜々たちと同い歳の派遣社員・彩子。働くスタイルや活躍の場が異なる四人のアラサー女性は、新型肺炎が蔓延し、混沌とした時代の波に揉まれ、変化を余儀なくされる。焦りや不安、重圧のなかで、彼女たちが拠りどころにしたものとは―!?トップからミドル、ラストへと、香水が時間差で移ろいながら香り立つように、「なりたい自分」の手前で試行錯誤する女性たちにエールをおくる、注目作家の傑作長編。
(他の紹介)著者紹介 朝比奈 あすか
 1976年東京都生まれ。会社員を経て、2000年にノンフィクション『光さす故郷へ』(マガジンハウス)を刊行。06年、群像新人文学賞受賞作『憂鬱なハスビーン』(講談社)で作家デビュー。以降、働く女性や子ども同士の関係を題材に、多数の作品を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。