蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学年別漢字のなりたちの王様 6
|
著者名 |
加納 喜光/監修
|
著者名ヨミ |
カノウ,ヨシミツ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006921886 | 821/ガ/6 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000419875 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学年別漢字のなりたちの王様 6 |
書名ヨミ |
ガクネンベツ カンジ ノ ナリタチ ノ オウサマ |
多巻書名 |
5・6年生漢字の成り立ち |
著者名 |
加納 喜光/監修
|
著者名ヨミ |
カノウ,ヨシミツ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-265-07766-3 |
ISBN |
978-4-265-07766-3 |
分類記号 |
821.2
|
内容紹介 |
小学校5・6年生で習う漢字のなかから、意味や読み方が共通する「漢字の家族」として分けられる主な漢字を取り上げて、それぞれの成り立ちを楽しく紹介する。 |
件名1 |
漢字
|
(他の紹介)内容紹介 |
Z世代を中心に、コスパならぬ「タイパ」(時間対効果)の追求が当たり前となった。時短とは異なり、「限られた時間でより多く」「手間をかけずに観た(経験した)状態になりたい」という欲求が特徴で、モノやコンテンツをコミュニケーションの“きっかけ”“手段”ととらえているという。背景にはサブスクの普及、動画のショート化などの環境変化と、「時間を無駄にしたくない」「いますぐ詳しく(=オタクに)なりたい」といった意識の変化がある。もはや純粋に消費を楽しむことはできないのか?一見不合理なタイパ追求の現実を、気鋭の研究者がタイパよく論じる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 タイパの正体(「コスパがいい」と感じる3つのパターン コスパは主観である ほか) 第2章 「消費」されるコンテンツ(動画サブスクの圧倒的コンテンツ量 タイパを追求しやすく進化したプラットフォーム ほか) 第3章 Z世代の「欲望」を読み解く(「4割以上」が事前にネタバレを踏む 映画館はタイパが悪い ほか) 第4章 タイパ化するマーケット(マクドナルド化する社会 タイパはかつて「時短」だった ほか) 第5章 タイパ追求の果てに(必要不可欠な消費 タイパの「合理性」を実現させているもの ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
廣瀬 涼 本来の表記は廣瀨涼。ニッセイ基礎研究所生活研究部研究員。大学院博士課程を経て2019年、ニッセイ基礎研究所に入社。専門は現代消費文化論。「オタクの消費」を主なテーマとし、一〇年以上にわたってオタクの消費欲求の源泉を研究している。昨今は自身の経歴を活かして若者(Z世代)の消費文化についても研究を行い、講演や各種メディアで発表している。NHK『おはよう日本』、テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』、TBSテレビ『マツコの知らない世界』などで若者のオタク文化について制作協力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ