蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
草仮名字典
|
著者名 |
関口 研二/編
|
著者名ヨミ |
セキグチ,ケンジ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210541223 | 728.5/ク/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000922790 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
草仮名字典 |
書名ヨミ |
ソウガナ ジテン |
著者名 |
関口 研二/編
|
著者名ヨミ |
セキグチ,ケンジ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
6,283p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-639-02941-0 |
ISBN |
978-4-639-02941-0 |
分類記号 |
728.5
|
内容紹介 |
大字仮名作品の制作に役立つ本格的な草仮名字典。代表的古筆を7つの系統に分類して年代順に収録する。各系統ごとの特徴、系統間の違い、くずし方の変化が一目でわかる。約250余字の字母を掲載する。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。東京学芸大学書道科専攻科修了。藤華会主宰・藤原書法研究所主任・真令記念臨書コンテスト主査。著書に「篆刻の実際」「雅印のたのしみ」など。 |
件名1 |
書道-辞典
|
件名2 |
かな
|
(他の紹介)内容紹介 |
代表的古筆を七つの系統に分類、収録しました。各系統の特徴や系統間の違いがわかります。系統ごとに年代順に収録しました。くずし方の変化がひと目でわかります。系統によって異なる字母の傾向が理解できます。 |
(他の紹介)著者紹介 |
関口 研二 号 青仙、抱石。1947年埼玉県生まれ。東京学芸大学書道科卒業・同専攻科修了。藤華会主宰・藤原書法研究所主任・真令記念臨書コンテスト主査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ