蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
物流DX 業界標準の指南書 改革・改善のための戦略デザイン
|
著者名 |
大川口 隼人/著
|
著者名ヨミ |
オオカワグチ,ハヤト |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008948218 | 675.4/ブ/ | 一般図書 | ビジネス | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000922721 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
物流DX 業界標準の指南書 改革・改善のための戦略デザイン |
書名ヨミ |
ブツリュウ ディーエックス(カイカク カイゼン ノ タメ ノ センリャク デザイン) |
副書名 |
業界標準の指南書 |
副書名ヨミ |
ギョウカイ ヒョウジュン ノ シナンショ |
著者名 |
大川口 隼人/著
吉田 幹朗/著
秋川 健次郎/著
|
著者名ヨミ |
オオカワグチ,ハヤト ヨシダ,ミキオ アキカワ,ケンジロウ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7980-6732-2 |
ISBN |
978-4-7980-6732-2 |
分類記号 |
675.4
|
内容紹介 |
物流に携わる中堅・中小企業を支援してきた著者らが、物流DXの定義と進め方、物流DXソリューション、デジタル基盤を構築する手順などを、事例を交え解説。物流DXの今後の拡大余地についても考察する。 |
著者紹介 |
株式会社ストラソルアーキテクトディレクター。 |
件名1 |
流通
|
(他の紹介)内容紹介 |
DXによる成長戦略の教科書!単なるソリューション導入に終わらない、本質的な経営/業務改革を!物流に携わる実務者必携の手引。DXの本質と進め方の基本を押さえることで、確実な成果を生むチェンジマネジメントを! |
(他の紹介)目次 |
0章 DXの本質 1章 物流が企業戦略の生命線に 2章 物流が抱えるマクロ課題とミクロ課題 3章 物流DXの定義 4章 物流DXの進め方 5章 データドリブンPDCAを埋め込む 6章 事例から考えるテーマ別物流DX 7章 物流DXソリューションの導入ガイド 8章 デジタル基盤の構築 9章 物流DXの今後の広がり |
(他の紹介)著者紹介 |
大川口 隼人 株式会社ストラソルアーキテクトディレクター。大手製造業にて、経営企画や運輸・3PL・卸企業向け物流ソリューション営業、SCMコンサルティングを担当。その後、国内大手コンサルティング会社への出向等を経て現職。物流センター改革やWMS導入に関わるプロジェクトを数多く経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 幹朗 株式会社ストラソルアーキテクトディレクター。大手製造業にて、システムエンジニアとして製造・物流に関する管理システムの企画〜構築プロジェクトを数多く実施。業務とIT、両側面からのアプローチにより、円滑なプロジェクト運営を実践する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋川 健次郎 株式会社ストラソルアーキテクト代表取締役社長。大手マテハン・システム・メーカーにて、物流システムエンジニアとして数多くの物流センター構築プロジェクトに従事。その後大手Sierの製造・物流コンサルティング部門・コンサルティングファームにて、製造業・流通業を中心としてSCM・物流戦略立案・業務プロセス改革およびIT導入(物流計画系・物流実行系)に関する数多くのプロジェクトを推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ