検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

泣く男  古典に見る「男泣き」の系譜  

著者名 寺田 英視/著
著者名ヨミ テラダ,ヒデミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210536637910.2/テ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.2 910.2
日本文学-歴史 男性(文学上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000922512
書誌種別 図書
書名 泣く男  古典に見る「男泣き」の系譜  
書名ヨミ ナク オトコ
副書名 古典に見る「男泣き」の系譜
副書名ヨミ コテン ニ ミル オトコナキ ノ ケイフ
著者名 寺田 英視/著
著者名ヨミ テラダ,ヒデミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.9
ページ数 198p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-391722-1
ISBN 978-4-16-391722-1
分類記号 910.2
内容紹介 「泣く」のはいい。問題は、何のために泣くかだ-。男が泣いてはいけないことになったのはいつからか。須佐之男命から吉田松陰まで、古典に見える「泣く男」の姿百態を辿りつつ、「男泣き」の実相に迫る。
著者紹介 大阪府生まれ。上智大学文学部史学科卒。文藝春秋にて編輯業務に携わる。平成26年退社。和道流空手道連盟副会長。範士師範。著書に「婆娑羅大名佐々木道誉」がある。
件名1 日本文学-歴史
件名2 男性(文学上)

(他の紹介)内容紹介 男が泣いてはいけないことになったのはいつからか。日本では神代から幕末まで、男は盛大に泣いていたではないか。スサノヲから吉田松蔭まで、古典に見える「泣く男」の姿百態を辿りつつ、「男泣き」の実相に迫る!
(他の紹介)目次 第1章 須佐之男命―泣きいさちる神
第2章 倭建命―神と人とのはざまに
第3章 家持と防人―公と私の涙
第4章 業平と頼政―色好みの涙
第5章 木曾義仲―猛将の涙とその運命
第6章 大楠公と豊太閤―桜井の駅と難波の夢
第7章 吉田松蔭―狂と猛の涙
終章 涙は何を購うのか
(他の紹介)著者紹介 寺田 英視
 昭和23年大阪府生まれ。上智大学文学部史学科卒。文藝春秋にて編輯業務に携わる。平成26年退社。在学中から武道に親しみ、現在和道流空手道連盟副会長、範士師範(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。