蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210075065 | 379.9/ス/ | 一般図書 | 野畑3-4 | | 貸出中 |
× |
2 |
服部 | 008485419 | 379.9/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000698391 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
良家の子育て |
書名ヨミ |
リョウケ ノ コソダテ |
著者名 |
諏内 えみ/著
|
著者名ヨミ |
スナイ,エミ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32668-9 |
ISBN |
978-4-620-32668-9 |
分類記号 |
379.9
|
内容紹介 |
食事のとき椅子の真ん中に座る。立ったら椅子は戻す。親も子もポジティブな言葉を使う…。どの幼稚園やどの学校でも欲しい「育ちのいい子」「品のある子」にする、おうちレッスン154を紹介する。 |
著者紹介 |
マナースクール「ライビウム」代表、親子・お受験作法教室代表。著書に「一流女性のあたりまえ」「「育ちがいい人」だけが知っていること」「世界一美しいふるまいとマナー」など。 |
件名1 |
家庭教育
|
件名2 |
礼儀作法
|
(他の紹介)内容紹介 |
差別は「される側」ではなく「する側」の問題。部落差別をつくりかえ、再生産するのは誰なのか? |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 今、なぜ差別「する人(側)」研究なのか 第1章 差別とは何か? 第2章 社会構築主義はマイノリティを無化するものか? 第3章 レイシズム研究に手がかりをもとめて―「逆差別」言説の研究を契機に 第4章 社会システムに埋め込まれた差別―「土地差別」を考える 第5章 部落出身者判定の手がかりにされる部落の所在地情報(地名等) 第6章 「全国部落調査」裁判―インターネットによる部落の所在地情報の拡散に向き合う 第7章 ふたたび、言説の変容を考える―「現代的レイシズム」とインターネット 第8章 「現代的レイシズム」を強化するものは何か―大学生の意識調査から 終章 どこへ向かうのか |
(他の紹介)著者紹介 |
阿久澤 麻理子 大阪公立大学人権問題研究センター教授。1963年生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業。奈良教育大学教育学研究科修士課程修了。大阪大学人間科学研究科博士後期課程修了(人間科学博士)。教育学・法学・社会学の学際的視点から、人権教育および変容する差別について研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ