蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一人負けニッポンの勝機 世界インフレと日本の未来
|
著者名 |
宮本 弘曉/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト,ヒロアキ |
出版者 |
ウェッジ
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008915498 | 332.1/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000921710 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一人負けニッポンの勝機 世界インフレと日本の未来 |
書名ヨミ |
ヒトリマケ ニッポン ノ ショウキ |
副書名 |
世界インフレと日本の未来 |
副書名ヨミ |
セカイ インフレ ト ニホン ノ ミライ |
著者名 |
宮本 弘曉/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト,ヒロアキ |
出版者 |
ウェッジ
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86310-273-6 |
ISBN |
978-4-86310-273-6 |
分類記号 |
332.107
|
内容紹介 |
加速する物価高、横ばいの賃金、親より貧しい世代、人手不足倒産、日本だけ平等に<貧しくなる>異常事態…。気鋭の元IMFエコノミストが、一億総貧国に転落した根本原因を探り、衰退途上国からの脱出法を示す。 |
著者紹介 |
東京都立大学経済経営学部教授。専門は労働経済学、マクロ経済学、日本経済論。著書に「101のデータで読む日本の未来」など。 |
件名1 |
日本-経済
|
件名2 |
インフレーション
|
(他の紹介)内容紹介 |
「なぜ、世界的に物価が上昇しているのか?」「なぜ、子世代は親世代より貧しいのか?」「なぜ、賃金は25年間横ばいなのか?」…「一人負けニッポン」を深化させる“悪いインフレ”の構造と展望に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 50年ぶりの世界インフレに直面する日本(上がり始めた物価 インフレとは何か? インフレは世界的現象 インフレはなぜ起こるのか? スタグフレーションとは何か? どうやってインフレに対応するのか?) 第2章 デフレに襲い掛かった世界インフレ(世界規模のインフレはなぜ起きたのか? 欧米諸国はインフレにどう対応してきたか? 日本銀行の対応と円安進行 安いニッポン 考えなくてはいけない構造的なインフレ 日本の金融政策の今後) 第3章 先進国で日本だけ「賃金抑制」が続く理由(低迷が続く日本の賃金 一人負けニッポン なぜ、賃金が上がらないのか? 日本での賃金の決まり方 「買われる」日本の労働力) 第4章 衰退途上国からどう脱却するか(カギを握る賃金の上昇 どうすれば賃金を上げることができるのか? 労働市場を徹底的に流動化させよ 日本の雇用は変わらざるを得ない 労働市場をどう流動化させるのか 衰退途上国から脱出せよ) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ