蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
保育に生かす紙芝居 大人と子どもが出会う場所
|
著者名 |
鈴木 常勝/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ツネカツ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702102450 | 779.8/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000798458 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保育に生かす紙芝居 大人と子どもが出会う場所 |
書名ヨミ |
ホイク ニ イカス カミシバイ |
副書名 |
大人と子どもが出会う場所 |
副書名ヨミ |
オトナ ト コドモ ガ デアウ バショ |
著者名 |
鈴木 常勝/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ツネカツ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7803-0214-1 |
ISBN |
978-4-7803-0214-1 |
分類記号 |
779.8
|
内容紹介 |
「簡単、便利、人気」で保育の現場でも大いに活用されている紙芝居。30数年にわたり街頭で演じ続けている紙芝居屋の著者が、言葉遊びやクイズ、手作り紙芝居など、保育園・幼稚園の実践に役立つプロのワザを伝授。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。大阪の公園や街頭で紙芝居屋稼業、30年を越える。紙芝居の分野で臨床芸能学を目指す。立命館大学等講師。著書に「メディアとしての紙芝居」「紙芝居は楽しいぞ!」など。 |
件名1 |
紙芝居
|
件名2 |
保育
|
(他の紹介)内容紹介 |
川は、地球の上を流れる水の道です。水だけでなく、いろいろなものをはこんでいます。いろいろなものをとかし、くずし、流しています。川の始まりから終わりまでを見てみましょう。このシリーズは子どもの感じるふしぎやおどろきの答えとなる、自然のしくみや地球のちからを子どもたちにもわかりやすいようにオリジナルの図解やイラストで示した、科学絵本です。 |
(他の紹介)著者紹介 |
加古 里子 1926年、福井県に生まれる。東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。技術士(化学)。絵本作家。児童文化の研究者。出版を中心に幅広く活躍し、作品は『からすのパンやさん』を代表する「かこさとしおはなしのほん」シリーズ、「だるまちゃん」シリーズなど600点余。菊池寛賞受賞、日本化学会より特別功労賞、越前市文化功労賞他受賞多数。2018年、92歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ