蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ルポコロナ禍の移民たち
|
著者名 |
室橋 裕和/著
|
著者名ヨミ |
ムロハシ,ヒロカズ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210220372 | 334.4/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000773867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルポコロナ禍の移民たち |
書名ヨミ |
ルポ コロナカ ノ イミンタチ |
著者名 |
室橋 裕和/著
|
著者名ヨミ |
ムロハシ,ヒロカズ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7503-5317-3 |
ISBN |
978-4-7503-5317-3 |
分類記号 |
334.41
|
内容紹介 |
コロナ・ショックは移民社会をどう変えたか。気鋭のルポライターが日本で生きる外国人を取材。共通の災害の中での隣人たちの偽らざる本音と生き抜き方を伝える。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。フリーライター。アジア専門のライター、編集者として活動。著書に「ルポ新大久保」「日本の異国」など。 |
件名1 |
外国人(日本在留)
|
件名2 |
新型コロナウイルス感染症
|
(他の紹介)内容紹介 |
山はどうして高くもりあがっているのでしょうか。どうしてあんな形になったのでしょうか。山はどっしりとして動かないものと思われてきました。でも、その形、高さ、すがたはゆっくり変わっているのです。このシリーズは子どもの感じるふしぎやおどろきの答えとなる、自然のしくみや地球のちからを子どもたちにもわかりやすいようにオリジナルの図解やイラストで示した、科学絵本です。 |
(他の紹介)目次 |
変わる山のかたち ふとんで山をつくってみよう 岩をおすちから マントルの動きでできる山 火山でできる山 うねうね山とこんもり山 岩がわれる 谷ができる 石や砂ができる 山はゆっくり変わる 自然のしくみでできる山 |
(他の紹介)著者紹介 |
加古 里子 1926年、福井県に生まれる。東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。技術士(化学)。絵本作家。児童文化の研究者。出版を中心に幅広く活躍し、作品は『からすのパンやさん』を代表する「かこさとしおはなしのほん」シリーズ、「だるまちゃん」シリーズなど600点余。菊池寛賞受賞、日本化学会より特別功労賞、越前市文化功労賞他受賞多数。2018年、92歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ