蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
思想史講義 戦前昭和篇 ちくま新書 1674
|
著者名 |
山口 輝臣/編
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,テルオミ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008738411 | 121.6/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000855905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思想史講義 戦前昭和篇 ちくま新書 1674 |
書名ヨミ |
シソウシ コウギ(チクマ シンショ) |
著者名 |
山口 輝臣/編
福家 崇洋/編
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,テルオミ フケ,タカヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
325,7p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07532-1 |
ISBN |
978-4-480-07532-1 |
分類記号 |
121.6
|
内容紹介 |
明治〜戦前昭和の思想史を通覧するシリーズ。昭和戦前期、様々な思想が複雑に絡み合う中、日本がいかに戦争へと向かったのかを、15のテーマと8本のコラムで最新の研究成果と学術的知見を交えつつわかりやすく解き明かす。 |
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「明治国家と宗教」など。 |
件名1 |
日本思想-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
岩井与左衛門は、南都奈良の具足師(甲冑師)の家に生まれ、修業を積んでいたが、あるとき「ズクを打った」(不良品を作った)と言われ、勘当される。その才能を惜しみ、目をつけたのが徳川家康。信濃の国衆・真田との戦いで惨敗を喫した理由は、真田兵が着用している「不死身の具足」にありと考えた家康は、与左衛門に真田潜入を命じる。甲賀の忍びの女と二人で上田城下に入った与左衛門だったが…。具足師たちが真田信繁を、日の本一の兵たらしめた!真田vs徳川の死闘の裏にある職人たちの矜持に迫る「戦国エンタテインメント」。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ