検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の紅茶  400年の歴史と未来   朝日新書 338

著者名 磯淵 猛/著
著者名ヨミ イソブチ,タケシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池207422312619.8/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
378 378.8
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000337942
書誌種別 図書
書名 世界の紅茶  400年の歴史と未来   朝日新書 338
書名ヨミ セカイ ノ コウチャ(アサヒ シンショ)
副書名 400年の歴史と未来
副書名ヨミ ヨンヒャクネン ノ レキシ ト ミライ
著者名 磯淵 猛/著
著者名ヨミ イソブチ,タケシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.2
ページ数 250p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273438-9
ISBN 978-4-02-273438-9
分類記号 619.8
内容紹介 17世紀に中国で発見され、西洋に伝わった紅茶は現在120カ国以上にもわたり、人々の生活に溶け込んでいる。時代の流れとともに伝統も変わりつつある紅茶。その歴史と未来、魅力に迫る。
著者紹介 1951年愛媛県生まれ。青山学院大学卒業。紅茶研究家。エッセイスト。紅茶専門店ディンブラを開業。紅茶の輸入、レシピの開発など紅茶研究の分野で幅広く活躍。著書に「二人の紅茶王」など。
件名1 紅茶

(他の紹介)内容紹介 排泄・入浴・歯みがき・身辺動作・診察・買い物・料理・散髪・偏食・こだわりへの改善トレーニングなど…自閉症の子どもたちが自立した生活を送るために、家庭でもできるトレーニングを事例やQ&Aを交えて数多く紹介。40年の実践から体系づけられた、ことばが増える・伝わる・問題行動が減る療育プログラム。
(他の紹介)目次 第1章 はじめてのコロロメソッド(コロロメソッドによる家庭療育
コロロメソッドのあゆみ
コロロメソッドの特徴ってなに?
コロロメソッドを体験しよう)
第2章 家庭ではじめるコロロメソッド(コロロメソッド・基本トレーニング)
第3章 家庭療育で「生活力」をつける(排泄・入浴・歯みがきなどの正しい身辺動作を身につける
自閉症児の食行動を改善する
自閉症児の苦手な行動に対応するトレーニング法)
第4章 家庭療育◎こんなことに困っています(人のメガネに触ってしまう
ひっきりなしのおしゃべり
パニックが止まりません
学習をさせすぎたことへの反動?
自発的に仕事をするようになるには
交通事故を避けるには)
第5章 コロロ発達療育センターの療育(コロロの教材と本)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。