検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言霊の思想  

著者名 鎌田 東二/著
著者名ヨミ カマタ,トウジ
出版者 青土社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209278381810.1/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000351419
書誌種別 図書
書名 言霊の思想  
書名ヨミ コトダマ ノ シソウ
著者名 鎌田 東二/著
著者名ヨミ カマタ,トウジ
出版者 青土社
出版年月 2017.7
ページ数 444,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-7000-7
ISBN 978-4-7917-7000-7
分類記号 810.1
内容紹介 言葉に秘められた力。人類はその核心にいかにして触れようとしたか。宗教的思考が「言葉」をどう捉えて運用していくかの一事例として、わが国の「言霊」思想に焦点を当て、思想史的、比較宗教学的に考察する。
著者紹介 1951年徳島県生まれ。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位取得退学。上智大学グリーフケア研究所特任教授、放送大学客員教授、京都大学名誉教授。
件名1 国語学
件名2 神道

(他の紹介)内容紹介 風呂に入らないのも、ゴミ屋敷になるのも、お金を借りまくるのも、支援を拒否するのも、すべて母なりの理由があった―。
(他の紹介)目次 第1章 母が突然やってきた(母の上京
母の日常 ほか)
第2章 母のトラブル処理班になる(恐怖心
部屋から出てきたたくさんのあるもの ほか)
第3章 母は、どう生きたいのだろう(狂った人が救われる世界への憤り
甘えすぎた人生の先に待つもの ほか)
第4章 真っ当に生きることは、かくも難しい(変わらない日々、変わらざるをえない自分
そして母は入院した ほか)
第5章 そして母は逝った。(最後の、入院
生命力の弱まり ほか)
(他の紹介)著者紹介 リー・アンダーツ
 大阪府生まれ。現在、福祉関係の仕事に従事。趣味は歌唱と飲酒。夫はAV監督。座右の銘は「死なへん死なへん」。都内で不定期に“オルタナティブ福祉”という座談会を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。