蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おやさいどうぞ 大型えほん しかけえほんシリーズ
|
著者名 |
きのした けい/作
|
著者名ヨミ |
キノシタ,ケイ |
出版者 |
コクヨ
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 209967892 | Eチ// | 大型絵本 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 209967918 | Eチ// | 大型絵本 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 209967900 | Eチ// | 大型絵本 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000651641 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おやさいどうぞ 大型えほん しかけえほんシリーズ |
書名ヨミ |
オヤサイ ドウゾ(シカケ エホン シリーズ) |
副書名 |
大型えほん |
副書名ヨミ |
オオガタ エホン |
著者名 |
きのした けい/作
阿部 真由美/絵
|
著者名ヨミ |
キノシタ,ケイ アベ,マユミ |
出版者 |
コクヨ
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
29×34cm |
ISBN |
4-86682-018-7 |
ISBN |
978-4-86682-018-7 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
じゃがいも、にんじん、たまねぎ。しかけをめくると、野菜の皮をむけるよ。それから、小さく切って、お肉といっしょにお鍋に入れると…。さて、どんな料理ができるかな? 楽しい大型しかけえほん。 |
件名1 |
蔬菜
|
件名2 |
料理-野菜
|
(他の紹介)内容紹介 |
多くの作家、芸術家を魅了し、作品の舞台、創作の淵源、そして彼らの交友の拠点となった「喫茶店」。二十八篇の選び抜かれた短篇小説・エッセイなどから、明治以来の喫茶店文化の真髄に触れる。一杯の珈琲のように、薫り高く味わい深い作品集。 |
(他の紹介)目次 |
野分(抄)(夏目漱石) カフェ・プランタン(森茉莉) 散歩(水野仙子) カフェーの話(谷崎精二) 日記(村山槐多) アップルパイ、ワン!!(中戸川吉二) 漆絵の扇(浅見淵) 丸善からはじまった随想(北園克衛) 東京に喫茶店が二百軒しかなかったころ(植草甚一) 冷熱の喫茶店(戸川秋骨) 銀座周辺(田村泰次郎) 思い出す牧野信一(中原中也) 西郷さん(小山清) 本郷・落第横丁(安田武) 戦前戦後、私の銀座(澁澤龍彦) 「夜の会」のこと(埴谷雄高) 東京の喫茶店(戸川エマ) 喫茶店・ラドリオ(伊達得夫) 新宿=風月堂(山崎朋子) 昔はひとりで…(野呂邦暢)ざんげの値打もない 1970(高平哲郎) 都はるみが露出してきた(平岡正明) 大阪の道すじ(小野十三郎) 壹眞(常盤新平) 西瓜(吉村昭) 実録、ある日の27分間(高野隆大) 街の片隅で(山田稔) |
(他の紹介)著者紹介 |
林 哲夫 1955年香川県生まれ。画家・著述家。武蔵野美術大学卒業。99年に書物雑誌『sumus』を創刊。2002年に『喫茶店の時代』で尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ