検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

隋  「流星王朝」の光芒   中公新書 2769

著者名 平田 陽一郎/著
著者名ヨミ ヒラタ,ヨウイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210528808222.0/ヒ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000921127
書誌種別 図書
書名 隋  「流星王朝」の光芒   中公新書 2769
書名ヨミ ズイ(チュウコウ シンショ)
副書名 「流星王朝」の光芒
副書名ヨミ リュウセイ オウチョウ ノ コウボウ
著者名 平田 陽一郎/著
著者名ヨミ ヒラタ,ヨウイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.9
ページ数 6,314p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102769-6
ISBN 978-4-12-102769-6
分類記号 222.047
内容紹介 581年に誕生した隋王朝。南朝、高句麗といったライバルが割拠したユーラシア大陸東部の変動を視野に、北方から興隆し、流星のように消えた軌跡を描く。帝国を拡大した末に破滅した、煬帝の実像にも迫る。
著者紹介 静岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。国立沼津工業高等専門学校教授。著書に「隋唐帝国形成期における軍事と外交」がある。
件名1 中国-歴史-隋時代

(他の紹介)内容紹介 五八一年に誕生した隋王朝。五八九年には文帝楊堅が南朝の陳を滅ぼし、長き分裂の時代に終止符を打った。草原、華北、江南に君臨する帝国の誕生である。二代目の煬帝は大運河を築き親征を行い、帝国を拡大したが、高句麗遠征に失敗して動乱を招き、六一八年には唐に滅ぼされた。南朝、高句麗、突厥といったライバルが割拠したユーラシア大陸東部の変動を視野に、北方から興隆し、流星のように消えた軌跡を描く。
(他の紹介)目次 序章 隋を生んだ時代のうねり
第1章 隋の成立と突厥との争い
第2章 南北統一への道
第3章 天下統一と隋の国家体制
第4章 楊家の一族とその相関図
第5章 煬帝の即位と世界帝国への野望
第6章 高句麗征討から天下大乱へ
終章 煬帝のためのレクイエム
(他の紹介)著者紹介 平田 陽一郎
 1974年、静岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。2002年、国立沼津工業高等専門学校教養科専任講師、10年、同准教授、22年より同教授。専攻は中国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。