蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
定年と生きがい 体験手記集 サラリーマンライフ・シリーズ リソー・スペシャル 3
|
出版者 |
理想出版社
|
出版年月 |
1983.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201352556 | 367.7/エ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000268127 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
定年と生きがい 体験手記集 サラリーマンライフ・シリーズ リソー・スペシャル 3 |
書名ヨミ |
テイネン ト イキガイ(リソー スペシャル) |
副書名 |
体験手記集 |
副書名ヨミ |
タイケン シュキシュウ |
出版者 |
理想出版社
|
出版年月 |
1983.9 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
367.7
|
件名1 |
高齢者
|
件名2 |
定年制
|
(他の紹介)内容紹介 |
私たちが暮らす経済社会は、民間活動からなる市場経済と、それを補完・修正する国家活動とで構成されている。重要なのは、国家による補完・修正が、私たちの生活を豊かにし、厚生を増大させることができているかという点である。それを見極めるためには、実際に起きている経済現象を正しく理解しなければならない。ところが、新聞・テレビなどの大手メディアやSNSでは、間違った理解に基づく報道・情報が大手を振ってまかり通っている。本書では、経済学の基礎的な知識を学び、経済現象を正しく理解するための「道しるべ」を掲示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済学を学ぶ効用 第2章 政治と経済 第3章 官僚政治と政治主導 第4章 選挙と経済政策 第5章 非主流派経済学 第6章 主流派経済学 第7章 リフレ政策とは何か 第8章 経済学者の人物像 第9章 誤解される経済現象1―企業の内部留保と上がらない賃金 第10章 誤解される経済現象2―新自由主義・市場原理主義・自由放任・格差 第11章 誤解される経済現象3―円高・円安、国際収支 第12章 誤解される経済現象4―財政破綻、金融緩和、ハイパーインフレ |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ