蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210639951 | 454.9/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000976717 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よくわかる地形・地質 マンガと図解で身につく |
書名ヨミ |
ヨク ワカル チケイ チシツ |
副書名 |
マンガと図解で身につく |
副書名ヨミ |
マンガ ト ズカイ デ ミ ニ ツク |
著者名 |
吉川 敏之/監修・著
松浦 浩久/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,トシユキ マツウラ,ヒロヒサ |
出版者 |
ユーキャン学び出版
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-426-61571-0 |
ISBN |
978-4-426-61571-0 |
分類記号 |
454.91
|
内容紹介 |
山も川も海岸も、今の姿になったのには理由がある。4つのプレートの境界に位置し、さまざまな変動の舞台となる日本列島。その生い立ち、複雑で多様な地形や地質をマンガとイラストで解説する。 |
著者紹介 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター地質情報基盤センター勤務。 |
件名1 |
地形学
|
件名2 |
地質-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
科学記者の「タマキ」は、ゲノム研究者になった幼馴染「ケイナ」と二十年ぶりに再会した。ステラーカイギュウ、リョコウバト、オオウミガラス、ドードー鳥と孤独鳥…自然豊かな房総半島で過ごした小学生以来、絶滅動物を偏愛するふたり。カリフォルニアで最先端研究「脱絶滅」に取り組むケイナに触発されたタマキは、江戸時代に日本に来た「ドードー鳥」の謎と行方を追う旅へ出た。日本、アメリカ、欧州、そしてドードーの故郷モーリシャスへ。やがてふたりの前に、生命科学と進化の歴史を塗り替える、驚愕の事件が待ち受けていた― |
(他の紹介)著者紹介 |
川端 裕人 作家。1964年兵庫県明石市生まれ、千葉県千葉市育ち。東京大学教養学部卒。1995年にノンフィクション『クジラを捕って、考えた』、1998年に小説『夏のロケット』で、執筆活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ