蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小学生の子がどんどん勉強するようになる親のすごい声かけ
|
著者名 |
葉一/著
|
著者名ヨミ |
ハイチ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008579534 | 379.9/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 008433716 | 379.9/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
服部 | 008460131 | 379.9/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
4 |
服部 | 008586190 | 379.9/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000736390 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小学生の子がどんどん勉強するようになる親のすごい声かけ |
書名ヨミ |
ショウガクセイ ノ コ ガ ドンドン ベンキョウ スル ヨウニ ナル オヤ ノ スゴイ コエカケ |
著者名 |
葉一/著
|
著者名ヨミ |
ハイチ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8156-1084-5 |
ISBN |
978-4-8156-1084-5 |
分類記号 |
379.9
|
内容紹介 |
「ベストの勉強量は子どもに決めさせる」「勉強をやりきったときにたくさんほめる」 小学生の子が自分から勉強するようになる親の声掛けの仕方や接し方を紹介する。「すごい声かけ」を実践した親の体験談も収録。 |
著者紹介 |
1985年福岡県生まれ。東京学芸大学卒業。営業職、塾講師を経て独立。教育系YouTuber。著書に「自宅学習の強化書」など。 |
件名1 |
家庭教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
東京近郊の北武蔵野では、化学肥料に頼らない農法が360年も続けられている。2023年7月にFAOの世界農業遺産に認定・登録され、国際的に注目されるようになった「武蔵野の落ち葉堆肥農法」に、土壌生態学の知見や江戸期の物質循環、欧州の農業近代化との比較といった広い視野から光を当てる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 農業と土と肥やしと微生物 第1章 田んぼと刈敷の力 第2章 江戸・東京の糞尿はどこへ 第3章 今に息づく武蔵野の落ち葉堆肥農法 第4章 西欧農業、厩肥から化学肥料へ 終章 世界農業遺産、武蔵野の落ち葉堆肥農法に学ぶ |
(他の紹介)著者紹介 |
犬井 正 1947年東京都生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了、理学博士(筑波大学)、獨協大学経済学部教授、環境共生研究所所長、経済学部長、学長を歴任し、現在、獨協大学名誉教授。専門は農業・農村地理学、地域生態論。第16回「本多静六賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ