蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
身近なモノやサービスから学ぶ「情報」教室 5
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210530093 | 007/ミ/5 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000919563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
身近なモノやサービスから学ぶ「情報」教室 5 |
書名ヨミ |
ミジカ ナ モノ ヤ サービス カラ マナブ ジョウホウ キョウシツ |
多巻書名 |
情報通信ネットワークとデータベース |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-422-40085-3 |
ISBN |
978-4-422-40085-3 |
分類記号 |
007
|
内容紹介 |
身のまわりのモノをきっかけに「情報」について広く学べるテキスト。5は、情報通信ネットワークのしくみを階層ごとに分けて詳しく解説。接続の方式や各種通信プロトコルのほか、データベースも取り上げる。 |
件名1 |
情報科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
第5巻では、情報通信ネットワークのしくみについて階層ごとに分けて詳しく学びます。接続の方式や各種通信プロトコルのほか、データベースについても取り上げます。 |
(他の紹介)目次 |
1 情報通信ネットワーク 2 ネットワークの構成 3 情報通信の取り決め 4 近い機器をつなぐネットワーク―OSI基本参照モデル:第1層、第2層 5 インターネット―OSI基本参照モデル:第3層、第4層 6 インターネット上のサービス―OSI基本参照モデル:第5層、第6層、第7層 7 ネットワークの情報セキュリティ 8 データベース |
(他の紹介)著者紹介 |
土屋 誠司 同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科教授、人工知能工学研究センター・センター長。同志社大学工学部知識工学科卒業、同志社大学大学院工学研究科博士課程修了。徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部助教、同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科准教授などを経て、2017年より現職。主な研究テーマは知識・概念処理、常識・感情判断、意味解釈(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柘植 覚 大同大学情報学部情報システム学科教授。徳島大学工学部知能情報工学科卒業、徳島大学大学院工学研究科博士前期・後期課程修了、博士(工学)。徳島大学工学部助手・講師、大同大学情報学部情報システム学科准教授を経て、2019年より現職。同志社大学人工知能工学研究センター嘱託研究員。音声認識・話者認識などの音声情報処理、自然言語によるテキスト情報検索、テキストによる個人認証などの研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ