検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Love Letter  私への手紙  

著者名 くすのき しげのり/作
著者名ヨミ クスノキ,シゲノリ
出版者 瑞雲舎
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210715389E//児童書児童室 貸出中  ×
2 野畑210716510E//児童書児童室 在庫 
3 東豊中210718847E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

くすのき しげのり 松本 春野

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001007736
書誌種別 図書
書名 Love Letter  私への手紙  
書名ヨミ ラヴ レター
副書名 私への手紙
副書名ヨミ ワタクシ エノ テガミ
著者名 くすのき しげのり/作   松本 春野/絵
著者名ヨミ クスノキ,シゲノリ マツモト,ハルノ
出版者 瑞雲舎
出版年月 2024.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 24cm
ISBN 4-907613-51-8
ISBN 978-4-907613-51-8
分類記号 E
内容紹介 何を売っているわけでもなく、誰かが何かを置いていき、そして何かを持って帰るお店「Life」。おじいさんとおばあさんは、Lifeから持ち帰ったルーペでアルバムの想い出をたどり…。絵本「Life」の数年前の物語。
著者紹介 徳島県生まれ。児童文学作家。「おこだでませんように」でJBBY賞バリアフリー部門受賞。

(他の紹介)内容紹介 民藝の入門書の定番として長く親しまれてきた柳宗悦の『民藝四十年』。しかし、柳はこの名著をさらに充実させる改訂案を温めていたのだった。本書は柳が生前、『民藝四十年』の初版本目次に書き加えていた15編の論考を新たに増補し、柳の訂正指示を反映させて編んだもの。これにより、柳が「民藝」を通して伝えたかったことがより明確となった。ものの真の美しさを掴み取るにはどうしたらよいのか?何がものを美しくさせているのか?ものが美しくなる原理が迷える人間の救済にもあてはまるとはどういうことなのか?そのすべての答えがこの一冊の中にある。
(他の紹介)目次 朝鮮の友に贈る書
失はれんとする一朝鮮建築のために
木喰上人發見の縁起
雜器の美
工藝の美
工藝の協團に關する一提案
大津繪の美とその性質
雜誌「工藝」發足
民藝の趣旨
日本民藝館案内
琉球の富
「喜左衛門井戸」を見る
手仕事の國
美の法門
利休と私
蒐集の辯
日本の眼
(他の紹介)著者紹介 柳 宗悦
 1889‐1961年。学習院高等科在学中に雑誌「白樺」創刊に参加。主に美術の分野を担当した。東京帝国大学哲学科を卒業後は宗教哲学者として活躍。濱田庄司、河井寛次郎、バーナード・リーチ、富本憲吉らと出会い、「民藝」という新しい美の概念を打ちたてた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。