蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702765223 | 913.6/モリ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 702235060 | 913.6/モリ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000683307 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夜の果てまで 角川文庫 |
書名ヨミ |
ヨル ノ ハテ マデ(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
盛田 隆二/[著]
|
著者名ヨミ |
モリタ,リュウジ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
525p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-374301-7 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
ポップカルチャーには現代女性の働きかたが反映されている―。異性愛と家父長制を否定した『アナと雪の女王』や、アイデンティティの労働がいかなるものかを示した『魔女の宅急便』、「無賃家事労働」の問題をラブコメにおとしこんだドラマである『逃げるは恥だが役に立つ』など、数々の映画やドラマを縦横無尽、クリアに論じた文芸批評を大幅増補・改訂して文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『アナと雪の女王』におけるポストフェミニズムと労働 第2章 無縁な者たちの共同体―『おおかみこどもの雨と雪』と貧困の隠蔽 第3章 『千と千尋の神隠し』は第三波フェミニズムの夢を見たか?―アイデンティティの労働からケア労働へ 第4章 母のいないシャカイのユートピア―『新世紀エヴァンゲリオン』から『インターステラー』へ 第5章 『かぐや姫の物語』、第二の自然、「生きねば」の新自由主義 終章 ポスト新自由主義へ |
(他の紹介)著者紹介 |
河野 真太郎 1974年、山口県生まれ。専修大学国際コミュニケーション学部教授。専門は英文学とカルチュラル・スタディーズ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ