検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界中の翻訳者に愛される場所  

著者名 松永 美穂/著
著者名ヨミ マツナガ,ミホ
出版者 青土社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池009592403801.7/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松永 美穂
361.86 361.86
部落問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001001161
書誌種別 図書
書名 世界中の翻訳者に愛される場所  
書名ヨミ セカイジュウ ノ ホンヤクシャ ニ アイサレル バショ
著者名 松永 美穂/著
著者名ヨミ マツナガ,ミホ
出版者 青土社
出版年月 2024.8
ページ数 188p
大きさ 19cm
ISBN 4-7917-7668-9
ISBN 978-4-7917-7668-9
分類記号 801.7
内容紹介 どの国から来ても、どんな言語の翻訳者でも受け入れます。じっくりと翻訳に専念してください-。ドイツの果ての町シュトラーレンにある翻訳者のレジデンスに滞在した著者がその体験を綴る。世界各国の「翻訳者の家」も紹介。
著者紹介 東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。早稲田大学文学学術院教授。ドイツ文学者。翻訳家。著書に「誤解でございます」など。
件名1 翻訳
件名2 ドイツ-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 なぜ、「差別」を「けじめ」と読むのか。なぜ、葬式を出した家は喪中葉書を出すのか。なぜ、「かごめ、かごめの歌」で「夜明けの晩に鶴と亀はすべった」のか、等々。日常生活で気づかない部落差別を解明する!全国水平社100年に際して。高校、大学の学習実践から生まれた部落史の現風景と被差別民の文化・芸能・技術の創造力・部落解放運動の天皇制との闘いと戦争責任に迫る増補版!
(他の紹介)目次 1部 部落史の風景(山椒太夫伝説と部落問題
最後の一向一揆を歩く
大和川付け替え工事と矢田の部落の起こり ほか)
2部 部落差別と天皇制(解放教育と天皇制
部落差別を拡大する雅子ブームの奸策
部落解放同盟の綱領・規約改正と問題点 ほか)
3部 部落史こぼれ話(けじめと身分制度
ぞうりかくしの歌と長吏坊
「かごめ」は遊女の逃亡を非難する歌かも? ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。