検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

剣術修行の廻国旅日記   朝日文庫 な47-5

著者名 永井 義男/著
著者名ヨミ ナガイ,ヨシオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川702732850789.3/ム/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永井 義男
789.3 789.3
牟田 文之助 剣道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000917805
書誌種別 図書
書名 剣術修行の廻国旅日記   朝日文庫 な47-5
書名ヨミ ケンジュツ シュギョウ ノ カイコク タビニッキ(アサヒ ブンコ)
著者名 永井 義男/著
著者名ヨミ ナガイ,ヨシオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2023.9
ページ数 381p
大きさ 15cm
ISBN 4-02-262081-1
ISBN 978-4-02-262081-1
分類記号 789.3
内容紹介 千葉周作の玄武館、斎藤弥九郎の練兵館など江戸の有名道場の実力は? 江戸、東北、九州の道場を歩いた佐賀藩士・牟田文之助の日記から、幕末の剣術修行の実態を明らかにする。
件名1 剣道
書誌来歴・版表示 「剣術修行の旅日記」(2013年刊)の改題,加筆修正

(他の紹介)内容紹介 23歳で鉄人流という二刀流の免許皆伝を授けられた佐賀藩士・牟田文之助。藩から許可を得て2年間にわたる武者修行の旅に出た文之助が残した「諸国廻歴日録」を手がかりに、江戸時代の武者修行の実態を明らかにする。命がけの武者修行というイメージを覆す1冊!
(他の紹介)目次 序章 牟田文之助の出立
第1章 剣術の稽古の変遷と隆盛
第2章 武者修行の仕組みと手続き
第3章 出発から江戸到着まで
第4章 江戸での交友と体験
第5章 他藩士との旅
第6章 二度目の江戸
第7章 帰国の途へ
第8章 最後の旅
(他の紹介)著者紹介 永井 義男
 1949年生まれ。作家。東京外国語大学卒業。97年『算学奇人伝』で第6回開高健賞を受賞し、本格的な作家活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。