蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雇足軽 八州御用
|
著者名 |
辻堂 魁/著
|
著者名ヨミ |
ツジドウ,カイ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210525713 | 913.6/ツジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 210524583 | 913.6/ツジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
服部 | 210525283 | 913.6/ツジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000917737 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雇足軽 八州御用 |
書名ヨミ |
ヤトイアシガル ハッシュウ ゴヨウ |
著者名 |
辻堂 魁/著
|
著者名ヨミ |
ツジドウ,カイ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-396-63650-0 |
ISBN |
978-4-396-63650-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:八州様 御名差し 農間渡世 若者仲間 足柄峠 |
内容紹介 |
上役の罪に連座し失職した竹本長吉は関八州取締出役の元、関東の農村の治安を維持する<雇足軽>となった。巡る季節の中、土地土地で老若男女の心の裡に触れる。そんな時、残忍非道な押し込み強盗一味の捕縛を命じられ…。 |
著者紹介 |
高知県生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務を経て執筆業に入る。著書に「風の市兵衛」「乱れ雲」「寒月に立つ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
関八州とは、上総、下総、安房、常陸、下野、上野、武蔵、相模の八州のことである。越後宇潟藩の竹本長吉は上役の罪に連座し失職、故郷に妻子を残して江戸に仕事を求めてきた。様々な職の中、請人宿で選んだのは“雇足軽”だった。関八州取締出役の蕪木鉄之助の元、数名で一年をかけて関東の農村を巡回し治安を維持する、勘定所の臨時雇いである。日当わずか八十文。二八蕎麦が十六文、鰻飯なら二百文が相場だった。討捨ても御免だが、刀を抜くことは珍しい。多くは無宿の改め、博奕や喧嘩、風俗の取り締まり、農間渡世の実情調査や指導などの地道なものだった。巡る季節のなか、土地土地で老若男女の心の裡に触れる長吉は、妻子を想い己が運命と葛藤する。そんな時、残忍非道な押し込み強盗一味の捕縛を命じられ―ときに鬼神と化し、ときに仏の慈悲を施す八州廻りを、郷愁豊かに描く! |
(他の紹介)著者紹介 |
辻堂 魁 1948年、高知県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、出版社勤務を経て執筆業に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 八州様
7-68
-
-
2 御名差し
69-108
-
-
3 農間渡世
109-181
-
-
4 若者仲間
183-227
-
-
5 足柄峠
229-290
-
前のページへ