蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
理科準備室のヴィーナス
|
著者名 |
戸森 しるこ/著
|
著者名ヨミ |
トモリ,シルコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209307073 | 913.6/トモ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 209308287 | 913.6/トモ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 209306232 | 913.6/トモ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000368370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理科準備室のヴィーナス |
書名ヨミ |
リカ ジュンビシツ ノ ヴィーナス |
著者名 |
戸森 しるこ/著
|
著者名ヨミ |
トモリ,シルコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-220634-1 |
ISBN |
978-4-06-220634-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
洋風の印象的な顔立ちをしている理科の先生は、結婚していないのに、子どもがいるっていうウワサ。私はその先生の真似をして髪を伸ばし始めた。そしてもうひとり、先生をみつめる生徒がいて…。甘美なラブストーリー。 |
著者紹介 |
1984年埼玉県生まれ。武蔵大学経済学部経営学科卒業。日本児童文学者協会会員。「ぼくたちのリアル」で講談社児童文学新人賞、児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞フジテレビ賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
手洗い、確認…一度始めると止まらない!なにが起きているのか、なぜそうなるのか?病気のしくみから治療法、支え方まで徹底解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 それは強迫症の症状かも!?(“強迫症状の共通点”頭にとどまり続ける考え、反復する行為 “汚れることへの嫌悪”体、心、特定の場など「聖域」が汚される! ほか) 第2章 なぜ、こんなことに?(“よくある経過”いつの間にかエスカレートして問題に “なにが起きているのか”「脳の自己防御システム」が過剰に反応する ほか) 第3章 「治す覚悟」を決めよう(“目指すこと”症状にふりまわされずに生きていく! “診断を受ける”「どこにかかるか」で経過は左右される ほか) 第4章 行動を変える!ERP実践法(“ERPの進め方”行動療法(ERP)を実践すれば変わる! “ベースラインの測定”実践前に自分の課題を明らかにしておく ほか) 第5章 身近な人ができること(“周囲の心得”まわりが対応を変えると、本人の症状も変わる “巻き込まれない”「そうかもね」「ふーん」と受け流す ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
原井 宏明 岐阜大学医学部医学科卒業。国立肥前療養所(現:肥前精神医療センター)、国立菊池病院(現:国立病院機構菊池病院)、なごやメンタルクリニック院長を経て、2019年原井クリニックを開業。日本認知・行動療法学会専門行動療法士、精神保健指定医、精神科専門医・指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松浦 文香 子どもの頃から強迫症を患い、不登校も経験しながら大学を卒業。その後、3日間集団集中治療を受け回復を遂げる。2019年より原井クリニックにて医療事務・院長秘書。自助グループ「京橋強迫の会」世話人。日本認知・行動療法学会、日本動機づけ面接協会、MINT(動機づけ面接トレーナーネットワーク)所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ