蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お稲荷さんの正体 稲荷信仰と日本人 歴史新書
|
著者名 |
井上 満郎/編著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,ミツオ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007668379 | 387.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000418984 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お稲荷さんの正体 稲荷信仰と日本人 歴史新書 |
書名ヨミ |
オイナリサン ノ ショウタイ(レキシ シンショ) |
副書名 |
稲荷信仰と日本人 |
副書名ヨミ |
イナリ シンコウ ト ニホンジン |
著者名 |
井上 満郎/編著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,ミツオ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8003-1434-5 |
ISBN |
978-4-8003-1434-5 |
分類記号 |
387.3
|
内容紹介 |
街角やビルの屋上など、日本中いたる所で祀られているお稲荷さん。農業神であった神が、なぜ商売繁盛・産業興隆などの守護神になったのか? 日本人と密接に関わる「稲荷神」のルーツと信仰発展の謎に迫る。 |
件名1 |
稲荷信仰
|
(他の紹介)内容紹介 |
1日5分。痛みとしびれが自分でとれる!11万部突破のベストセラー待望の文庫化!もう治らない…とあきらめていた30万人が効果を実感!奇跡の「首押しプログラム」 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、首を押すと痛みと不調が消えるのか(不調の原因はあなたの「首」にある カイロプラクティックとは? すべての神経は「上部頸椎」を通る 神経伝達によるしびれの証明 重心バランスからの証明 しびれを伴う痛みにはご用心 どうして、片方のひざだけ痛むのか レントゲン検査の盲点 痛みは冷やす?温める?) 第2章 長生きするための首押しプログラム(首押しのポイントQ&A 押す指の使い方 首押しの前に 基本の首押し 首が整う姿勢作り 首が整うエクササイズ 応用の首押し) 第3章 首を押して健康になった人たちの声(「医者も納得。ストレートネックもかなり改善」 「猫背が治り、仲間にもほめられた」 ほか) 第4章 症状別 首押しメカニズム(顎関節症 緊張性頭痛・偏頭痛 ストレートネック(スマホ首) 手のしびれ むちうち症 めまい・耳鳴り 肩こり 坐骨神経痛と脊柱管狭窄症 四十肩・五十肩) 第5章 首押し一問一答(首こり・肩こりの場合、首を回したほうが良いですか? 首を回すとジャリジャリ、ポキポキ音がします。 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
島崎 広彦 オフィス・シマザキ院長。上部頸椎カイロプラクター。あん摩マッサージ指圧師。1968年、東京都青梅市生まれ。幼少期に農家の両親の肩もみを日課としていたことから治療家の道を志す。1988年、青梅市にオフィス・シマザキを開院。口コミで評判となり、3年目には北海道から沖縄まで全国から患者が訪れ、連日満員の治療院となる。35年間で約30万人を治療。定期的に本場アメリカで研鑽を積んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ