蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
恣意性の哲学 扶桑社新書 476
|
著者名 |
四方 一偈/著
|
著者名ヨミ |
ヨモ,イッケイ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210534764 | 361.4/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001045965 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大谷翔平への17の質問 取材現場で記者はどんな葛藤と戦いながら質問するのか |
書名ヨミ |
オオタニ ショウヘイ エノ ジュウナナ ノ シツモン |
副書名 |
取材現場で記者はどんな葛藤と戦いながら質問するのか |
副書名ヨミ |
シュザイ ゲンバ デ キシャ ワ ドンナ カットウ ト タタカイナガラ シツモン スル ノカ |
著者名 |
柳原 直之/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギハラ,ナオユキ |
出版者 |
アルソス
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910512-25-9 |
ISBN |
978-4-910512-25-9 |
分類記号 |
783.7
|
内容紹介 |
11年間大谷翔平をおいかけたスポーツニッポン記者が、投げかけてきた質問の中から17個選び、それを質問した背景、大谷の回答、そこにまつわる出来事をさまざまな角度から振り返る。「人間大谷翔平」が感じられる一冊。 |
著者紹介 |
兵庫県西宮市出身。三菱東京UFJ銀行を経て、スポーツニッポン新聞社MLB担当記者。著書に「大谷翔平を追いかけて」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
才気溢れるのに、愚かなことをしでかす生き物「人間」。その本質を成す「恣意性」の淵源に、市井の哲学者が迫る! |
(他の紹介)目次 |
1部 「恣意性」とはどのようなものなのか(人類の持つ「恣意性」は人の社会にどのように現れるか 人が持つ「恣意性」の特異性―なぜ他の動物にはないのか 「恣意性」がもたらした人の社会の在り方 「恣意性」から来る意味付けのプラス面 社会機構の基礎になる意味付け) 2部 恣意性の起源―何処から来るのか(言葉とは何か 「恣意性」はどのようにして生まれたか 迷いと定位と生き甲斐―アイデンティティの問題) |
(他の紹介)著者紹介 |
四方 一偈 1942年静岡県生まれ。静岡大学を卒業後、京都大学文学部卒業。高校教師を務めたのち、小倉庫業を起業。経営のかたわら、40年以上ドイツ語の哲学原書講読会を主宰。主な著書に『エゴ メタボリック―「自己中」的無責任への警鐘』(万葉舎)、『奇才はそばにいた!―中卒で35の特許をとった鈴木君の物語』(西田書店)、『停滞打破のための哲学的考察』(講談社エディトリアル)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ