検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

medium  霊媒探偵城塚翡翠  

著者名 相沢 沙呼/著
著者名ヨミ アイザワ,サコ
出版者 講談社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209815968913.6/アイ/一般図書成人室 在庫 
2 庄内209757871913.6/アイ/一般図書成人室 在庫 
3 千里008076234913.6/アイ/一般図書成人室 貸出中  ×
4 野畑008100463913.6/アイ/一般図書成人室 貸出中  ×
5 野畑702596891913.6/アイ/一般図書書庫その他 貸出中  ×
6 服部008102519913.6/アイ/一般図書成人室 在庫 
7 高川702385667913.6/アイ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コハラ モトシ 樺沢 紫苑
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000567432
書誌種別 図書
書名 medium  霊媒探偵城塚翡翠  
書名ヨミ メディウム
副書名 霊媒探偵城塚翡翠
副書名ヨミ レイバイ タンテイ ジョウズカ ヒスイ
著者名 相沢 沙呼/著
著者名ヨミ アイザワ,サコ
出版者 講談社
出版年月 2019.9
ページ数 380p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-517094-6
ISBN 978-4-06-517094-6
分類記号 913.6
内容 内容:プロローグ 泣き女の殺人 インタールード 1 水鏡荘の殺人 インタールード 2 女子高生連続絞殺事件 インタールード 3 VSエリミネーター エピローグ
内容紹介 推理作家として難事件を解決してきた香月史郎は、心に傷を負った女性、城塚翡翠と出逢う。彼女は霊媒であり、死者の言葉を伝えることができるが、そこに証拠能力はない。一方、巷では姿なき連続殺人鬼が人々を脅かしていて…。
著者紹介 1983年埼玉県生まれ。「午前零時のサンドリヨン」で鮎川哲也賞を受賞しデビュー。ほかの著書に「マツリカ・マトリョシカ」「小説の神様」など。

(他の紹介)内容紹介 ストレスを手放し、本音で生きる。イラモヤをスッキリ解消!「自分さえ我慢すれば」をやめる。面倒な家事でイライラしない方法。「給料は我慢料」は本当か?苦手な人からは逃げていい。
(他の紹介)目次 第1章 意味のある我慢、意味のない我慢
第2章 仕事の我慢をやめる
第3章 人間関係の我慢をやめる
第4章 家事・生活の我慢をやめる
第5章 育児の我慢をやめる
第6章 教育の我慢をやめる
第7章 生き方の我慢をやめる
(他の紹介)著者紹介 午堂 登紀雄
 1971年岡山県生まれ。中央大学経済学部卒。米国公認会計士。大学卒業後、東京都内の会計事務所にて企業の税務・会計支援業務に従事。大手流通企業のマーケティング部門を経て、世界的な戦略系経営コンサルティングファームであるアーサー・D・リトルで経営コンサルタントとして活躍。2006年、株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズを設立。現在は個人で不動産投資コンサルティングを手がける一方、投資家、著述家、講演家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 プロローグ   6-10
2 泣き女の殺人   11-93
3 インタールード   1   94-98
4 水鏡荘の殺人   99-167
5 インタールード   2   168-171
6 女子高生連続絞殺事件   173-261
7 インタールード   3   262-266
8 VSエリミネーター   267-373
9 エピローグ   374-380
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。