蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新やさしいこうさく 12
|
著者名 |
竹井 史郎/作
|
著者名ヨミ |
タケイ,シロウ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207672916 | 750/タ/12 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 207668575 | 750/タ/12 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マス・メディア-歴史 ジャーナリズム-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000122656 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新やさしいこうさく 12 |
書名ヨミ |
シン ヤサシイ コウサク |
多巻書名 |
わりばしでつくろう! |
著者名 |
竹井 史郎/作
|
著者名ヨミ |
タケイ,シロウ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-338-29112-5 |
ISBN |
978-4-338-29112-5 |
分類記号 |
750
|
内容紹介 |
手に入りやすい材料で、すぐに作ることができる工作を集めました。12は、マリオネット、グライダー、パチンコなど、わりばしを使った工作を紹介します。見返しに「つくりかたのポイント」等あり。 |
著者紹介 |
岡山県出身。出版社勤務を経て独立。神奈川県南足柄市で、子どもの遊びの塾「金太郎塾」を主宰。著書に「たのしい紙こうさく」「きせつのかんたんおりがみ」など。 |
件名1 |
工作
|
(他の紹介)内容紹介 |
関東大震災後、朝日・毎日両新聞社が寡占体制となる。ラジオ放送の開始、国家総動員体制とメディアの協働関係、敗戦からテレビ放送浸透へ…。活版印刷が消えてインターネットが始まった現代までの歴史を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第11章 朝日・毎日両新聞社の寡占体制の成立 第12章 ラジオ放送の形成 第13章 「君国に忠」のメディアと満洲事変 第14章 国家総動員体制のなかのメディア 第15章 新聞新体制と新聞の国家的使命感 第16章 敗戦と占領 第17章 「自由で責任あるメディア」の形成 第18章 戦後放送制度の成立と民間放送・テレビ 第19章 メディアと消費社会 第20章 画期としての現代 |
(他の紹介)著者紹介 |
有山 輝雄 1943年神奈川県生まれ。1972年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。成城大学教授、東京経済大学教授等を歴任。メディア史研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ