検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

孫正義秘録   イースト新書 047

著者名 大下 英治/著
著者名ヨミ オオシタ,エイジ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207662008913.6/オオ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 常一 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000122351
書誌種別 図書
書名 孫正義秘録   イースト新書 047
書名ヨミ ソン マサヨシ ヒロク(イースト シンショ)
著者名 大下 英治/著
著者名ヨミ オオシタ,エイジ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2015.4
ページ数 446p
大きさ 18cm
ISBN 4-7816-5047-0
ISBN 978-4-7816-5047-0
分類記号 913.6
内容紹介 なぜ世界を買い続けるのか? なぜ3.11以降、「脱原発」の旗手となったのか? 稀代のリスクテイカー孫正義の生いたちからその経営哲学までを描くとともに、ソフトバンクの怒濤の買収劇の真相に迫る。
著者紹介 1944年広島県生まれ。広島大学文学部仏文科卒業。大宅壮一マスコミ塾第7期生。『週刊文春』特派記者を経て、作家として独立。著書に「小説三越・十三人のユダ」「田中角栄秘録」など。
件名1 孫正義-小説
書誌来歴・版表示 「巨頭孫正義」(2012年刊)の改題,加筆修正再編集

(他の紹介)内容紹介 柳田国男、南方熊楠、折口信夫と並ぶ民俗学界のビッグネーム宮本常一。本書では、斯界の巨人としてではなく、当時広がっていた地域文化運動を構成する一個人としての宮本に着目し、行政と地域住民とのあいだを取り持ち、運動を自律的なものへと導こうとした、メディエーターとしての宮本常一に焦点をあて、地方の代弁者として活動した宮本常一の思想の核心に迫る。
(他の紹介)目次 序章 島の「遅れ」と文化運動
第1章 島をめぐるまなざし―学術・観光・地元
第2章 民俗学と「文化工作」のあいだ―宮本常一イントロダクション
第3章 「離島性」の克服―地域開発をめぐる宮本常一の思想的変遷
第4章 速度と身体性―フィールドワークの移動手段と見える世界の拡張
第5章 博物館と住民参加―「佐渡國小木民俗博物館」にみるローカルな文化運動
第6章 鬼太鼓座と幻の大学構想―日本海からの叛逆
第7章 自前の生活―佐渡空港建設をめぐるデモ・水・自己決定
第8章 三里塚から佐渡へ―ある運動家における民俗学的実践と“父”
第9章 モノを介したソーシャルデザイン―美大教員としての宮本常一と民家調査
結論

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。