蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代台湾クロニクル 2014-2023
|
著者名 |
近藤 伸二/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,シンジ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210525200 | 302.2/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000916243 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代台湾クロニクル 2014-2023 |
書名ヨミ |
ゲンダイ タイワン クロニクル |
副書名 |
2014-2023 |
副書名ヨミ |
ニセンジュウヨン ニセンニジュウサン |
著者名 |
近藤 伸二/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,シンジ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
242,3p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-560-09373-3 |
ISBN |
978-4-560-09373-3 |
分類記号 |
302.224
|
内容紹介 |
国際社会のなかで、なぜ台湾の存在感が高まっているのか? ベテランの台湾ウォッチャーが、政権運営、対中関係、外交、内政、経済、社会の6つのテーマでやさしく解説し、その背景を探る。機関紙『台湾協会報』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
神戸市生まれ。神戸大学経済学部卒業。毎日新聞社論説副委員長などを経てジャーナリスト。関西学院大学国際学部非常勤講師。著書に「台湾新世代」など。 |
件名1 |
台湾
|
(他の紹介)内容紹介 |
台湾の「今」を知るための手引き。国際社会のなかで、なぜ台湾の存在感が高まっているのか?政権運営、対中関係、外交、内政、経済、社会の6つのテーマで、ベテランの台湾ウォッチャーがやさしく解説し、その背景を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 波乱続きの政権運営 第2章 激しさ増す中国との攻防 第3章 孤立打破に挑む外交 第4章 山積する課題に取り組んだ内政 第5章 世界のものづくりを支える経済 第6章 自己主張強める社会 |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 伸二 1956年神戸市生まれ。1979年神戸大学経済学部卒業、毎日新聞社入社。香港支局長、台北支局長、大阪本社経済部長、論説副委員長などを歴任。1994〜1995年、香港中文大学に留学。2014年追手門学院大学経済学部教授、2017〜2021年同大学オーストラリア・アジア研究所長兼任。2022年3月同大学を退職、4月からジャーナリストとして活動し、関西学院大学国際学部非常勤講師も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ