蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007096969 | 289.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000168687 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
満州と岸信介 巨魁を生んだ幻の帝国 |
書名ヨミ |
マンシュウ ト キシ ノブスケ |
副書名 |
巨魁を生んだ幻の帝国 |
副書名ヨミ |
キョカイ オ ウンダ マボロシ ノ テイコク |
著者名 |
太田 尚樹/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,ナオキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-653353-1 |
ISBN |
978-4-04-653353-1 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
満州と戦後日本。2度の国創りを試みた男の「見果てぬ夢」とは。東洋一の規模を誇る豊満ダムの建造、日産コンツェルン誘致と満業の創業、甘粕正彦を理事長に抜擢した満映改革…。岸信介の新たなる実像と激動の昭和史に迫る。 |
著者紹介 |
1941年東京都生まれ。東海大学名誉教授。作家。著書に「明治のサムライ」「愛新覚羅王女の悲劇」「岩崎弥太郎伝」など。 |
件名1 |
満州-歴史(1932〜1945)
|
(他の紹介)目次 |
第1章 障害者福祉の法律の歴史(全体像 戦後から、施設中心の保護政策(昭和24年〜昭和60年代) ほか) 第2章 障害者福祉の法律の現状(障害者総合支援法及び児童福祉法 その他の法律) 第3章 令和4年改正法(法改正の経緯 改正法の内容 障害者等の地域生活の支援体制の充実 障害者の多様な就労ニーズに対する支援及び障害者雇用の質の向上の推進 精神障害者の希望やニーズに応じた支援体制の整備 難病患者及び小児慢性特定疾病児童に対する適切な医療の充実及び療養生活支援の強化 障害者福祉サービス等、指定難病及び小児慢性特定疾病についてのデータベースに関する規定の整備 その他 審議経過等) 第4章 今後の展望(よりよい制度を目指して 地域移行・地域生活の支援 就労の支援 障害児支援におけるインクルージョンの実現 特に支援が必要な者への対応 軽度の知的障害・発達障害の者への対応 人材確保など、その他の課題) |
(他の紹介)著者紹介 |
矢田貝 泰之 神奈川県出身。平成7年旧厚生省入省。厚生労働省社会・援護局保護課長、子ども家庭局保育課長、障害保健福祉部企画課長、大臣官房参事官(人事担当)等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ