検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米中対決の真実  

著者名 古森 義久/著
著者名ヨミ コモリ,ヨシヒサ
出版者 海竜社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007922644319.5/コ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古森 義久
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000518160
書誌種別 図書
書名 米中対決の真実  
書名ヨミ ベイチュウ タイケツ ノ シンジツ
著者名 古森 義久/著
著者名ヨミ コモリ,ヨシヒサ
出版者 海竜社
出版年月 2019.3
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-1661-2
ISBN 978-4-7593-1661-2
分類記号 319.53022
内容紹介 アメリカと中国はなぜぶつかるのか。米中両国はたがいに相手をどうみているのか。ここにきてなぜ対立や対決へと転じたのか。いまの米中衝突はどこまで続くのか…。米中両国の対立の実態に多くの角度から光をあて、解き明かす。
著者紹介 東京生まれ。産経新聞ワシントン駐在客員特派員。麗澤大学特別教授。ボーン国際記者賞、「ベトナム報道1300日」で講談社ノンフィクション賞などを受賞。他の著書に「日中再考」など。
件名1 アメリカ合衆国-対外関係-中国

(他の紹介)内容紹介 民衆を戦争へとあおりつつ、悲しみを奥歯で噛みしめる人々の心情をも描いた古賀政男。見捨てられる人、弱い人にきちっと眼を据えた土門拳。大胆にして繊細、他人を愉快にさせながらとてつもない寂寥を抱え“濁々併せ呑んだ”徳間康快。戦中、戦後の時代を、時に俗と汚濁にまみれ、時に孤高に生きた三人の生き方。
(他の紹介)目次 第1章 白秋ありて古賀ありて
第2章 同郷の弟子・大川栄策
第3章 古賀メロディーは消えるか
第4章 昭和の歌姫・佐藤千夜子
第5章 大和魂のゆくえ
第6章 ライバル江口夜詩
第7章 船村徹への愛憎
第8章 藤山一郎とのコンビ
第9章 歌い継ぐ森進一、五木ひろし、小林幸子
第10章 海峡を渡るメロディー
第11章 “韓国の古賀”孫牧人
第12章 養女になった菅原都々子
第13章 淡谷のり子とディック・ミネ
第14章 詩が姉で曲が妹
第15章 美空ひばりとの出会い
エピローグ 悲歌はどこに行くのか
(他の紹介)著者紹介 佐高 信
 1945年、山形県酒田市生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。高校教師、経済誌編集長を経て、評論家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。