検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裁かるゝジャンヌ・字幕〔ビデオ〕  

著者名 カール・ドライアー/監督・脚本
著者名ヨミ ドライアー,カール
出版者 アイ・ヴィー・シー
出版年月 1928


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川270846298M2/サ/ビ一般書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000002032370
書誌種別 ビデオ(一般)
書名 裁かるゝジャンヌ・字幕〔ビデオ〕  
書名ヨミ サバカルル ジャンヌ
著者名 カール・ドライアー/監督・脚本   ルイーズ・ルネ・ファルコネッティ/主演
著者名ヨミ ドライアー,カール ファルコネッティ,ルイース ルネ
出版者 アイ・ヴィー・シー
出版年月 1928
ページ数 1巻. 1:46
分類記号 M2

(他の紹介)内容紹介 北緯59度から83度、大部分が北極圏に位置し、面積は日本の約6倍、エスキモーとスカンディナヴィアの人たちとの合流の地であるグリーンランドは、同じ遺伝子ルーツを持つアラスカ、カナダのエスキモーに比して、西(エスキモー)と東(非エスキモー)の世界観とが釣り合いを保ちながら混淆していると評される。人類学、政治学、歴史学、宗教学、文学など人文社会科学の知見を持ち寄って、その混淆の輪郭をたどり、この世界最大の島における人間の営みを多角的に描き出す、日本で初めての論集。
(他の紹介)目次 序章 なぜグリーンランドを論じるのか
第1章 節合×分節 エスキモー社会をめぐるまなざし
第2章 イヌイット×ノース人 中世における異文化接触とレジリエンス
第3章 貿易×交接 グリーンランド貿易の成立とイヌイット社会
第4章 魂×神 キリスト教宣教と伝統の改変
第5章 時間×空間 文化へのタイム・トラベル
第6章 民族誌×植民地主義 「穏健な支配」と儀礼の衰退
第7章 国家×共同体 デンマーク国家のゆくえ
第8章 セドナ×人魚姫 先住民表象の解体と人魚文学研究
終章 これまでとこれからのグリーンランド

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。