蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210524930 | 488.1/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スコット・ワイデンソール 樋口 広芳 岩崎 晋也
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000915783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界を翔ける翼 渡り鳥の壮大な旅 |
書名ヨミ |
セカイ オ カケル ツバサ |
副書名 |
渡り鳥の壮大な旅 |
副書名ヨミ |
ワタリドリ ノ ソウダイ ナ タビ |
著者名 |
スコット・ワイデンソール/著
樋口 広芳/監訳
岩崎 晋也/訳
|
著者名ヨミ |
スコット ワイデンソール ヒグチ,ヒロヨシ イワサキ,シンヤ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
5,439p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7598-2098-0 |
ISBN |
978-4-7598-2098-0 |
分類記号 |
488.1
|
内容紹介 |
自然の壮大なドラマ、鳥の渡り。その実態を、いろいろな鳥の渡りの経路から、渡りをめぐるさまざまな行動や生態、生理、窮地に陥っている現状、それをめぐる人々の保全活動に至るまで、あますところなく伝える。 |
著者紹介 |
アメリカのネイチャーライター。プロジェクト・オウルネットの共同代表、プロジェクト・スノーストームの代表。アメリカ鳥学会エレクティブ・メンバー。 |
件名1 |
渡り鳥
|
(他の紹介)内容紹介 |
鳥の渡りという、測り知れないほど長く複雑な離れ業への理解は急速に進んでいる。それでも、この壮大な旅を解き明かす科学はまだ揺籃期にある。本書では、この最先端の研究に自ら携わる鳥類学者、作家であるスコット・ワイデンソールが鳥の驚異的な飛行のあとを追い、世界各地を辿る。ベーリング海では嵐に見舞われ、地中海では銃を装備した罠猟師と遭遇する。インド北東部の辺境では、渡り鳥を狩猟していた首狩り族の末裔たちがそれを断念し、鳥類保護の歴史において前例のない成功を成し遂げているのを目撃する。気候変動による脅威が差し迫る現代において、こうした自然保護の奇跡は人類が存続するうえでかけがえのない道案内となるだろう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 スプーニー 第2章 量子跳躍 第3章 定説は変わる 第4章 ビッグデータ、ビッグトラブル 第5章 キャリーオーバー効果 第6章 引き裂かれた季節 第7章 帰ってきたアギルーチョス 第8章 大陸棚の外 第9章 神の目を逃れる 第10章 エニナム―ふたつの愛 |
(他の紹介)著者紹介 |
ワイデンソール,スコット アメリカのネイチャーライター。ピュリツァー賞最終候補作のLiving on the Wingをはじめ、30冊以上の著作がある。『オーデュボン』誌の寄稿編集者、『バード・ウォッチャーズ・ダイジェスト』誌のコラムニスト。また鳥の渡りを専門にフィールド調査を行い、プロジェクト・オウルネットの共同代表、プロジェクト・スノーストームの代表を務めている。環境文学のためのオーデュボン協会賞など、多数の受賞歴があり、アメリカ鳥学会の名誉あるエレクティブ・メンバーに選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 広芳 東京大学名誉教授、慶應義塾大学訪問教授。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、米国ミシガン大学動物学博物館客員研究員、日本野鳥の会研究センター所長、東京大学大学院農学生命科学研究科教授などを歴任。専門は鳥類学、生態学、保全生物学。日本鳥学会元会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩崎 晋也 書店員などを経て翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ