蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007280555 | 686.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kant,Immanuel 純粋理性批判
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000251097 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小田急電鉄 街と駅の1世紀 懐かしい沿線写真で訪ねる |
書名ヨミ |
オダキュウ デンテツ(ナツカシイ エンセン シャシン デ タズネル) |
副書名 |
街と駅の1世紀 |
副書名ヨミ |
マチ ト エキ ノ イッセイキ |
著者名 |
生田 誠/著
|
著者名ヨミ |
イクタ,マコト |
出版者 |
アルファベータブックス
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
87p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86598-814-7 |
ISBN |
978-4-86598-814-7 |
分類記号 |
686.213
|
内容紹介 |
東京と神奈川(湘南)を結ぶ路線であり、箱根や江ノ島というリゾート地へ向かう特急を運転する関東の私鉄、小田急電鉄。小田原線、江ノ島線、多摩線を取り上げ、各駅と街、鉄道の歩みと現在の姿を、写真と古地図で振り返る。 |
著者紹介 |
昭和32年京都市生まれ。東京大学文学部美術史学専修課程修了。産経新聞東京本社文化部記者などを経て、地域史・絵葉書研究家。 |
件名1 |
小田急電鉄
|
(他の紹介)内容紹介 |
神の存在や世界の始まりを問うてきた西洋哲学の伝統をことごとく破壊し、新たな形で再生させてみせた史上最大の古典。私たち人間は何を認識し得るのか?ア・プリオリとは何か?西洋哲学の最重要古典をこのうえなく平易に解説する、入門書の決定版。カントの徹底した思索を通じて、AIやビッグデータ全盛の時代に「考える」ことの意味を探求する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 近代哲学の二大難問(十年の沈黙を破って出版された大著 カントが生きた近代ヨーロッパ 近代哲学が直面した二大難問 主観と客観は一致できるか カントを震撼させたヒュームの警告 カントは何を批判したのか 主観の共通規格は存在する 感性と悟性の働き コペルニクス的転回) 第2章 科学の知は、なぜ共有できるのか(悟性がもつ働き 経験概念と純粋概念 ほか) 第3章 宇宙は無限か、有限か(「究極真理」の探究に終止符を打つ 理性はときに暴走する ほか) 第4章 自由と道徳を基礎づける(それでも人間に自由はある? 道徳が自由をつくる ほか) ブックス特別章 なぜ認識論は必要なのか?(自分にフィットする哲学・思想を人は選ぶ 知識の共有はいかに可能か ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ