蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
神、人を喰う 人身御供の民俗学
|
著者名 |
六車 由実/著
|
著者名ヨミ |
ムグルマ,ユミ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008905606 | 386.1/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000914698 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神、人を喰う 人身御供の民俗学 |
書名ヨミ |
カミ ヒト オ クウ |
副書名 |
人身御供の民俗学 |
副書名ヨミ |
ヒトミ ゴクウ ノ ミンゾクガク |
著者名 |
六車 由実/著
|
著者名ヨミ |
ムグルマ,ユミ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7885-1821-6 |
ISBN |
978-4-7885-1821-6 |
分類記号 |
386.1
|
内容紹介 |
人を神の食べ物として犠牲にする物語、人身御供譚。血なまぐさい「人身御供の語り」がその由来譚として伝承される祭の分析を通して、祭りに要請される「暴力」とその意味を中心に考察する。 |
著者紹介 |
静岡県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。文学博士。社会福祉士。介護福祉士。東北芸術工科大学東北文化研究センター研究員等を経て、デイサービス「すまいるほーむ」管理者。 |
件名1 |
祭り-日本
|
件名2 |
生贄
|
(他の紹介)内容紹介 |
いまや介護の現場で働きながら「介護民俗学」を切り拓きつつある著者は、かつて人身御供譚という「血なまぐさい」話をもつ祭のなかに、食・性・暴力をめぐる民俗的構想力の根源をさぐり、サントリー学芸賞を受賞した。このたび、著者の初志を伝える鮮烈なデビュー作を、新装版として刊行。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「人身御供」はどのように論じ得るか 第1章 「人身御供の祭」という語りと暴力 第2章 祭における「性」と「食」 第3章 人身御供と殺生罪業観 第4章 人形御供と稲作農耕 終章 人柱・人身御供・イケニエ |
(他の紹介)著者紹介 |
六車 由実 1970年、静岡県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。東北芸術工科大学東北文化研究センター研究員、同大学准教授を経て、現在、静岡県沼津市にあるデイサービス「すまいるほーむ」に管理者として勤務。文学博士。社会福祉士。介護福祉士。民俗思想論専攻、最近は介護民俗学を提唱。2003年、本書『神、人を喰う』でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ