検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨコハマメリー  かつて白化粧の老娼婦がいた  

著者名 中村 高寛/著
著者名ヨミ ナカムラ,タカユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007540925368.4/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建築 障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000370007
書誌種別 図書
書名 ヨコハマメリー  かつて白化粧の老娼婦がいた  
書名ヨミ ヨコハマ メリー
副書名 かつて白化粧の老娼婦がいた
副書名ヨミ カツテ シロゲショウ ノ ロウショウフ ガ イタ
著者名 中村 高寛/著
著者名ヨミ ナカムラ,タカユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.8
ページ数 326p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-02593-3
ISBN 978-4-309-02593-3
分類記号 368.4
内容紹介 彼女の名は<港のメリーさん>-。映画「ヨコハマメリー」で監督デビューした著者が、時代とともにヨコハマの町が変遷していく姿を背景に、謎めいたメリーさんの全貌と、彼女の周辺に生きる人々の人生を見つめたドキュメント。
著者紹介 1975年神奈川県生まれ。映画「ヨコハマメリー」で監督デビュー。横浜文化賞芸術文化奨励賞、文化庁記録映画部門優秀賞など11の賞を受賞。テレビドキュメンタリーも多数手がける。
件名1 売春問題-歴史
件名2 横浜市-歴史

(他の紹介)内容紹介 バリアフリーは「障害者」を「健常者」に合わせる考え方だが、社会の均質化につながるのではないか。本当のゆたかさは障害の側にあるのではないか。そうした意識から、アーティストである大崎晴地は、障害そのものを建築的に考える“障害の家”プロジェクトを進めてきた。三度の展示を経て、建設に向けた計画が始まっている。本書はこれまでの展示と連動して行なわれた対話の記録であり、「障害」「家」「リハビリ」「アート」を多角的に考える一冊。
(他の紹介)目次 無作為な関係性をつくる
1 Grow up!!Artist Project2014報告会(暴走性をはらんだ建築はできるか
住むことの経験を再編するために ほか)
2 “障害の家”プロジェクトBarrier House Project(スペクトラムの時代の「家」に向けて)
3 HYPER‐CONCRETENESS―フィクションと生活(複数の自閉から成る世界
超具体的な現実から共約不可能性を考える)
4 八頭町里山建築プロジェクト(建設に向けて―アートケアラーの住むまち)
(他の紹介)著者紹介 大崎 晴地
 1981年生まれ。心と身体、発達のリハビリテーション、精神病理学の領野にかかわりながら、作品制作・研究活動を行っている。博士(美術)。2007年、東京芸術大学美術学部先端芸術表現科卒業。2009年、東京芸術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修士課程、2014年、同大学院美術研究科博士課程修了。2020‐22年、国際哲学研究センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。