蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210535712 | 302.2/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000914642 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
満腔、香港 香港!香港? |
書名ヨミ |
マンコウ ホンコン |
副書名 |
香港!香港? |
副書名ヨミ |
ホンコン ホンコン |
著者名 |
樋泉 克夫/著
|
著者名ヨミ |
ヒイズミ,カツオ |
出版者 |
エイチアンドアイ
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
522p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-908110-13-9 |
ISBN |
978-4-908110-13-9 |
分類記号 |
302.2239
|
内容紹介 |
1970年11月、香港に留学した著者。大陸で吹き荒ぶ文化大革命の嵐にも動ぜす、街全体が旺盛な活力に溢れ、混沌が醸し出す熱気と自由な空気が街を圧倒していた…。名もなき庶民が営む香港で過ごした日々を綴る。 |
著者紹介 |
外務省専門調査員等を経て、愛知県立大学名誉教授。著書に「華僑コネクション」「華僑烈々」など。 |
件名1 |
香港
|
(他の紹介)内容紹介 |
すべてを香港から学んだ。すべてを香港が教えてくれた。1970年11月、一人の若者が留学のため香港に降り立った。が、そこは大陸で吹き荒ぶ文化大革命の嵐にも動ぜず、問答無用で街全体が旺盛な活力に溢れ、混沌が醸し出す熱気と自由な空気が街を圧倒していた。血沸き肉躍るまま、市井・無告の人々との体を張った交流、正に「満腔、香港」漬けの日々を送ることに…。他の追随を許さぬ圧倒的な香港体験を通して見えてくる中国人の“生き方”“生きる姿”“生きる形”を、その後、50年にわたる中国研究を踏まえて描き切る、空前絶後、怒涛の1500枚!補論「華僑・華人経営」研究の第一人者が「愛国」と「ビジネス」の相克に迫る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 植民地・香港での日々 第2章 「香港式」のステキな生き方 第3章 日本人にとっての香港 第4章 黄金の七〇年代 第5章 「香港暴動」と香港で見た文革 第6章 華人社会の首都としての香港 第7章 深〓河と九龍城 第8章 香港経済…「地産覇権」というカラクリ 第9章 第六劇場春秋 第10章 沙田での日々…曽妹とのあれこれ 第11章 忘れがたき人々 補論 動く!華僑・華人ビジネスの実態(「愛国」と「ビジネス」の相克―もう一つの中国現代史 華人企業家という生き方―「進撃の華商」謝国民の場合) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ