蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代の人・ひと・ヒト 名前と身体から歴史を探る 歴史文化ライブラリー 552
|
著者名 |
三宅 和朗/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ,カズオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210316972 | 210.3/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000815620 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代の人・ひと・ヒト 名前と身体から歴史を探る 歴史文化ライブラリー 552 |
書名ヨミ |
コダイ ノ ヒト ヒト ヒト(レキシ ブンカ ライブラリー) |
副書名 |
名前と身体から歴史を探る |
副書名ヨミ |
ナマエ ト シンタイ カラ レキシ オ サグル |
著者名 |
三宅 和朗/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ,カズオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
6,231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05952-7 |
ISBN |
978-4-642-05952-7 |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
戸籍・計帳からは窺えない有名無名の人々の世界。「日本霊異記」などを手がかりに、人名、障害や病気、身長、顔まで、個性ある一人一人と向き合いつつ、古代の人々の心のうちを解明する。 |
著者紹介 |
1950年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。博士(史学・同大学)。著書に「古代の人々の心性と環境」「日本古代の環境への心性史」など。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
人名
|
件名3 |
身体像
|
(他の紹介)内容紹介 |
昭和六年九月十八日、奉天郊外・柳条湖で満鉄線が爆破された―誰が事変を起こしたのか。部隊・兵器・弾薬の輸送にとどまらず、情報収集、通信・連絡、医療、食糧などの輸送から、内外の宣撫活動、慰問にいたるまでを担った満鉄。事変を誘発した根源は満鉄にあり、満鉄が存在しなければ事変は起きなかったのか。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 工作 第1章 確執 第2章 悲願 第3章 交渉 第4章 決断 第5章 謀議 第6章 暗雲 第7章 楽土 エピローグ 変転 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 和裕 1937年、満州国安東市、現在の中国遼寧省丹東市で出生。終戦の翌年、山口県岩国市に帰還。岩国高校卒。上智大学文学部新聞学科中退。東京スポーツ、竹書房を経て文筆業に転身。専門は近現代史。安東会幹事、近現代東北アジア地域史研究会、東洋文化研究会各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ