検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

DCD発達性協調運動障害  不器用すぎる子どもを支えるヒント  スペシャル 健康ライブラリー

著者名 古荘 純一/著
著者名ヨミ フルショウ,ジュンイチ
出版者 講談社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008846917378.8/フ/教員資料学校図支援 在庫 
2 千里009621376378.8/フ/一般図書成人室 在庫 
3 東豊中210539136378.8/フ/一般図書成人室 在庫 
4 高川009615485378.8/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代 テロリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000893714
書誌種別 図書
書名 DCD発達性協調運動障害  不器用すぎる子どもを支えるヒント  スペシャル 健康ライブラリー
書名ヨミ ディーシーディー ハッタツセイ キョウチョウ ウンドウ ショウガイ(ケンコウ ライブラリー)
副書名 不器用すぎる子どもを支えるヒント
副書名ヨミ ブキヨウ スギル コドモ オ ササエル ヒント
著者名 古荘 純一/著
著者名ヨミ フルショウ,ジュンイチ
出版者 講談社
出版年月 2023.5
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-531685-6
ISBN 978-4-06-531685-6
分類記号 378.8
内容紹介 極端に手先などが不器用で日常生活に困難さを抱える発達障害、発達性協調運動障害(DCD)。どんな症状で、どんな生きづらさがあるのかを解説し、本人・家族の困難さの現状、支援方法やアドバイスを、実例を交え紹介する。
著者紹介 昭和大学大学院修了。医学博士。青山学院大学教授。小児精神科医、小児科医。著書に「自己肯定感で子どもが伸びる」「発達障害サポート入門」「日本の子どもの自尊感情はなぜ低いのか」など。
件名1 発達性協調運動症

(他の紹介)内容紹介 三月事件、血盟団事件、五・一五事件、神兵隊事件、永田鉄山刺殺事件、死のう団事件、二・二六事件…。意思よりも先に決行、常軌を逸した徹底性。
(他の紹介)目次 序章 昭和テロリズムから見た安倍元首相銃撃事件
第1章 残虐のプロローグ―三月事件から血盟団事件へ
第2章 昭和ファシズムの形成―五・一五事件が歴史を変えた
第3章 暴力の季節への抵抗者たち―ジャーナリスト・桐生悠々と政治家・斎藤隆夫
第4章 「血なまぐさい渇望」のクロニクル―神兵隊事件から永田鉄山刺殺事件まで
第5章 国家暴力というテロリズム―死のう団事件の異観
第6章 テロから戦争への転換―二・二六事件の残虐さが意味すること
不気味な時代の再来を拒むために―あとがきにかえて
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 1939(昭和14)年、北海道生まれ。現代史研究家、ノンフィクション作家。同志社大学文学部卒業。1972年『死なう団事件』で作家デビュー。2004年、個人誌『昭和史講座』の刊行により菊池寛賞受賞。2017年『ナショナリズムの昭和』で和辻哲郎文化賞を受賞。近現代史の実証的研究をつづけ、これまで延べ4000人から証言を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。