蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209613702 | 230.5/リ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アントワーヌ・リルティ 松村 博史 井上 櫻子 齋藤 山人
西洋史-18世紀 西洋史-19世紀 マス・メディア-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000501277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
セレブの誕生 「著名人」の出現と近代社会 |
書名ヨミ |
セレブ ノ タンジョウ |
副書名 |
「著名人」の出現と近代社会 |
副書名ヨミ |
チョメイジン ノ シュツゲン ト キンダイ シャカイ |
著者名 |
アントワーヌ・リルティ/著
松村 博史/訳
井上 櫻子/訳
齋藤 山人/訳
|
著者名ヨミ |
アントワーヌ リルティ マツムラ,ヒロシ イノウエ,サクラコ サイトウ,ヤマト |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
6,413,52p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8158-0933-1 |
ISBN |
978-4-8158-0933-1 |
分類記号 |
230.53
|
内容紹介 |
王族・政治家から作家・俳優まで、近代の始まりと共に生まれた「セレブリティ」。その新たな社会現象の成立が、ジャーナリズムの発達や市民階級の勃興などに象徴される近代性の確立と不可分に結びついていることを解明する。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。フランス社会科学高等研究院教授。歴史学者。18世紀の社会史・文化史を研究。元『アナール』誌編集長。 |
件名1 |
西洋史-18世紀
|
件名2 |
西洋史-19世紀
|
件名3 |
マス・メディア-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
関東大震災から100年、防災と都市計画のバイブル!35歳にして内務省衛生局長。得意の絶頂にある時、相馬事件に巻き込まれ入獄―波乱の前半生を描く。 |
(他の紹介)目次 |
謀反人の子 こころの錦 金鯱の下 自由は死せず 官界へ 若き技師 得意の時代 忠臣か姦臣か 狂人と法律 人間盗難 第二段の構え 新しい攻撃 形勢逆転 |
(他の紹介)著者紹介 |
杉森 久英 1912年、石川県生まれ。東京大学国文科卒業。河出書房の『文芸』編集長を務める。1953年、短編「猿」を発表、芥川賞候補となり、これを機に文筆に専念。1962年、同郷の異色作家・島田清次郎を描いた『天才と狂人の間』で直木賞受賞。伝記文学にすぐれた作品があるが、風刺小説でも好評を博す。『能登』で平林たい子賞受賞。1997年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ