蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
興行師列伝 愛と裏切りの近代芸能史 新潮新書 845
|
著者名 |
笹山 敬輔/著
|
著者名ヨミ |
ササヤマ,ケイスケ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209846922 | 770.9/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000599458 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
興行師列伝 愛と裏切りの近代芸能史 新潮新書 845 |
書名ヨミ |
コウギョウシ レツデン(シンチョウ シンショ) |
副書名 |
愛と裏切りの近代芸能史 |
副書名ヨミ |
アイ ト ウラギリ ノ キンダイ ゲイノウシ |
著者名 |
笹山 敬輔/著
|
著者名ヨミ |
ササヤマ,ケイスケ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610845-7 |
ISBN |
978-4-10-610845-7 |
分類記号 |
770.9
|
内容紹介 |
情熱と野望で大衆芸能の発展に貢献した、松竹・吉本・大映・東宝の創業者たち。近代日本を代表する5人の大興行師の波瀾万丈の人生やライバルとの仁義なき戦いを、膨大な資料からドラマチックに描く。 |
著者紹介 |
1979年富山県生まれ。筑波大学大学院博士課程人文社会科学研究科文芸・言語専攻修了。博士(文学)。演劇研究者。著書に「演技術の日本近代」「幻の近代アイドル史」など。 |
件名1 |
芸能ビジネス-伝記
|
(他の紹介)内容紹介 |
これまでの日本外交・安全保障政策は、「米国を喜ばすため」だった。「敵基地攻撃」論は10倍返しを招く。欧州、イスラム圏では「米国離れ」が加速している。「米軍が日本を守る」は幻想だ。中国、ロシア、北朝鮮とは外交努力をすれば、武力攻撃を受けない。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 安全保障を考える時の視点 第2章 最近の動向 第3章 ウクライナ問題への対応がリベラル勢力崩壊の原因 第4章 世界の新潮流:米国・欧州支配の時代は終わる 第5章 台湾海峡で米中が戦えば米国が負ける 第6章 日本はなぜ国益追求でなく、対米隷属の道を歩む国になったか 第7章 平和を構築する 終章 日本のこれからの安全保障について |
(他の紹介)著者紹介 |
孫崎 享 1943年、旧満州生まれ。東京大学法学部を中退後、外務省に入省。英国、ソ連、イラク、カナダに駐在。駐ウズベキスタン大使、国際情報局長、駐イラン大使、防衛大学校教授などを歴任。現在、東アジア共同体研究所所長。主な著書『戦後史の正体』(22万部のベストセラー。創元社)、『日本外交 現場からの証言』(山本七平賞受賞。中公新書)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ