蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209710425 | 764.3/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジーン・ウルフ 酒井 昭伸 宮脇 孝雄 柳下 毅一郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000540563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
求むマエストロ。瓦礫の国の少女より イラク・ナショナル・ユース・オーケストラの冒険 |
書名ヨミ |
モトム マエストロ ガレキ ノ クニ ノ ショウジョ ヨリ |
副書名 |
イラク・ナショナル・ユース・オーケストラの冒険 |
副書名ヨミ |
イラク ナショナル ユース オーケストラ ノ ボウケン |
著者名 |
ポール・マカランダン/著
藤井 留美/訳
|
著者名ヨミ |
ポール マカランダン フジイ,ルミ |
出版者 |
アルテスパブリッシング
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
422p 図版16p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86559-195-8 |
ISBN |
978-4-86559-195-8 |
分類記号 |
764.3
|
内容紹介 |
イラクのユース・オーケストラ結成プロジェクトに携わった、スコットランド出身の若手指揮者が、イラクの若き演奏家の卵たちと、彼らを取り巻く混沌とした状況、そして多くの支援者との葛藤を描く。 |
著者紹介 |
スコットランド生まれ。サリー大学、ヨーク大学、オープン大学で修士・博士課程を修了。プロの音楽家。ニュージーランド交響楽団など多くのオーケストラで指揮者や客演指揮者を務めた。 |
件名1 |
イラク・ナショナル・ユース・オーケストラ
|
(他の紹介)内容紹介 |
一見、関わりなど無いように思える「発酵」と「戦争」。しかし太平洋戦争末期からの食糧欠乏期、国民全体が発酵食品にいかに救われたか、また食糧のみならず爆薬・燃料・薬品をもつくる驚異のパワーを、古今東西の豊富な事例で紹介。その幅広さには、「発酵」の豊かさと無駄のない強靱さ、無限の可能性が感じられる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦時下の発酵食品(納豆 味噌 醤油 食酢 漬物 食パン 鰹節 チーズ 甘酒 チョコレート 紅茶 缶詰 軍隊調理法) 第2章 戦時下の酒(日本酒 焼酎 泡盛 ビール ワイン ウイスキー 酒保 密造酒) 第3章 戦争と知られざる発酵(小便から発酵で爆薬をつくる 発酵で爆薬ニトログリセリンを生産 芋を発酵させて爆撃機の燃料をつくる 傷病兵のための抗生物質の発酵生産 海藻を発酵させて軍需用品の沃素をつくる 戦争と堆肥 戦争と柿渋) 第4章 ウクライナとロシアの発酵嗜好品(ウクライナとロシアの伝統発酵料理 ウクライナのワイン ロシアのワイン ジョージアのワイン) |
(他の紹介)著者紹介 |
小泉 武夫 東京農業大学名誉教授(農学博士)。1943年福島県小野町の酒造家に生まれる。専門は醸造学、発酵学。ありとあらゆる微生物および発酵食品を研究対象とし、世界中の発酵食物を味わい尽くしてきた。現在、鹿児島大学、別府大学、石川県立大学、福島大学、宮城大学の客員教授を務める。NPO法人発酵文化推進機構理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ