検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的障害のある子供の「自己決定力」が身に付く授業  「個別最適な学び」と「協働的な学び」の中で  

著者名 三浦 光哉/監修・編著
著者名ヨミ ミウラ,コウヤ
出版者 ジアース教育新社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210756847378.6/チ/教員資料学校図支援 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

老年医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001024497
書誌種別 図書
書名 知的障害のある子供の「自己決定力」が身に付く授業  「個別最適な学び」と「協働的な学び」の中で  
書名ヨミ チテキ ショウガイ ノ アル コドモ ノ ジコ ケッテイリョク ガ ミ ニ ツク ジュギョウ
副書名 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の中で
副書名ヨミ コベツ サイテキ ナ マナビ ト キョウドウテキ ナ マナビ ノ ナカ デ
著者名 三浦 光哉/監修・編著   萩原 真由美/編著   山口 明乙香/編著   今井 彩/編著
著者名ヨミ ミウラ,コウヤ ハギワラ,マユミ ヤマグチ,アスカ イマイ,アヤ
出版者 ジアース教育新社
出版年月 2024.12
ページ数 223p
大きさ 26cm
ISBN 4-86371-707-7
ISBN 978-4-86371-707-7
分類記号 378.6
内容紹介 知的障害のある児童生徒の「自己決定力」を高める授業について、理論と実践の両面から追究。アメリカの「エイジェンシー起点理論」をふまえ、指導のポイント・留意点を整理し、小学部から高等部までの実践事例を紹介する。
件名1 知的障害児

(他の紹介)内容紹介 歳をとって衰えを感じたら、元気になれるモノ、コト、薬、生活習慣を「足し算」しよう。「がまん」をやめて、「楽しい」を足す!60代からの賢い生き方と選択すべき医療とは?
(他の紹介)目次 第1章 日本人を狂わせる「引き算医療」(人の晩年は医療次第
「命を守る」という大義名分ほど怖いものがあるか ほか)
第2章 「足し算医療」で老化の壁を乗り越える(さあ、足し算医療を始めよう
ポイントは「足りないものを足す」 ほか)
第3章 Dr.和田の「足し算医療」のススメ(60代からの人生は楽しんだもの勝ち
血管年齢は90歳ですが、元気です ほか)
第4章 今日から始めよう!「足し算ライフ」とがまんしない生き方(ルーティンをぶっ壊せ!
「いつもの道」を歩かない ほか)
(他の紹介)著者紹介 和田 秀樹
 1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒。精神科医。東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、ルネクリニック東京院院長。高齢者専門の精神科医として35年にわたって高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。