蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009679903 | 763.2/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001030905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ピアノへの旅 |
書名ヨミ |
ピアノ エノ タビ |
著者名 |
坂本 龍一/著
|
著者名ヨミ |
サカモト,リュウイチ |
出版者 |
アルテスパブリッシング
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86559-301-3 |
ISBN |
978-4-86559-301-3 |
分類記号 |
763.2
|
内容紹介 |
坂本龍一はどんなふうにピアノと付き合ってきたのか。どんなピアノ音楽とともに育ってきたのか。ピアノとはどういう楽器か。音楽学者・伊東信宏と語り合う。音楽学者らとともに国立音楽大学を訪ね、ピアノ誕生の歴史を辿る。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京藝術大学大学院修士課程修了。YMOを結成。 |
件名1 |
ピアノ
|
書誌来歴・版表示 |
「コモンズ:スコラ 第18巻」(2021年刊)の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
中世から近世へ、激動の時代を生きた人々の仕事・生活・しきたりを物語形式で徹底再現!天正十年(1582年)一月一日から六月二日の本能寺の変の日まで、稀代の天下人をとりまく人々はどのように生き、戦っていたのか? |
(他の紹介)目次 |
天正十年一月―順風(一月一日 年頭の安土城 一月一日 安土城下の正月 ほか) 天正十年二月―風雲(二月一日 木曾義昌の内通 二月二日 森長可への使者 ほか) 天正十年三月―無常(三月一日 眼下に高遠城を望む 三月二日 高遠城攻め ほか) 天正十年四月―帰還(四月二日〜三日 霊峰を望む 四月三日 信長、甲府に入る ほか) 天正十年五月〜六月―転変(五月一日 安土城下での婚礼 五月五日 村の節句(礫打ち) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小和田 哲男 歴史学者、文学博士。日本中世史、特に戦国時代史を専門とする。(公財)日本城郭協会(理事長)ほか、所属学会多数。1944年静岡生まれ、1972年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。2009年、静岡大学を定年退職。現在、静岡大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻 明人 1966年東京生まれ。出版社勤務。歴史雑誌の編集部に18年間在籍し、うち12年間編集長を務める。現在は歴史コンテンツプロデューサーの業務の一環として、歴史に関わる企画協力、原稿執筆などを行う。小学館和樂Webに歴史記事を多数寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ